Buju Bantonが同性愛者差別として批判されてきた自身の代表曲“Boom Bye Bye”をアーティストカタログから削除

レゲエのビッグネームBuju Bantonのクラシック“Boom Bye Bye”が、彼のアーティストカタログから削除されたことが明らかになった。

“Boom Bye Bye”は1988年にリリースされヒットして以来プレイされ続けてきたクラシックだが、「ゲイの男の頭を撃ち抜く」といったホモフォビア的なリリックが長く批判され続けてきた。2007年よりBuju Banton本人も同曲を歌わないという措置を取っていたが、今回の削除によって完全に同曲を自身のキャリアから抹消しようと決断したようだ。“Boom Bye Bye”は現在ストリーミングでの配信も停止されている。

EBONYが報じるところによると、Buju Bantonは「あの曲が多くのリスナーを傷つけ、私のファンや家族、そして私自身をも傷つけていることが分かりました。様々な逆境をくぐり抜けた後、あの曲を過去の物にしてアーティストとして、男として前に進もうと決意したのです。人々には、自由に選択した人生を生きる権利があります。Dennis Brownは“愛とヘイトは絶対に友達になれない”と歌っていました。人々に平和と愛の魂を私のショーで見せたいと思っています」と発表し、曲中で歌った内容を完全に撤回することを決意したという。“Boom Bye Bye”はBuju Bantonが15歳のときに作られた楽曲であり、本来は小さな男の子を性的に暴行した犯罪者に向けて歌われたものだったことが知られている。しかし、表現の方法が間違っていたことは確かである。

ヒップホップシーンでもかつては「ゲイ」「ホモ」といった言葉が罵倒語として用いられることが一般的だったが、時代の変化に伴い殆どの音楽ジャンルで同性愛差別的な表現を行わないよう価値観がアップデートされていった。今回のBuju Bantonの決断によって新たに同性愛差別の問題について意識するリスナーが増えれば何よりだろう。

RELATED

SNSがニューヨークのアーティストAya BrownとのコラボでLGBTQ+や黒人妊婦を祝福するコレクションをリリース

SNSが、ニューヨーク・ブルックリンを拠点に活動するアーティストAya Brownとコラボレーションし、LGBTQ+の家族計画や黒人妊婦の健康をテーマに、黒人の同性愛者の母親たちを祝福し、その存在を意識するためにAya Brownのドローイングをあしらったカプセルコレクションを発売する。 ...

Buju Bantonがダンスホールレゲエがメインストリームの音楽にならない理由について語る

言わずと知れたダンスホールのレジェンドであり、先日リリースされたdvsnのアルバム『A Musi In Her Feelings』収録の“Dangerous City”にも参加していたBuju Banton。そんな彼が、ダンスホールが未だにメインストリームの音楽になっていない理由について語っている。

イリノイ州の公立学校でLGBTQの歴史が授業化へ

先日にはLil Nas Xが自身のセクシュアリティをカミングアウトするなど、アメリカの音楽シーンにおいてLGBTQのアーティストを受け入れる動きは着実に広まってきている。そんな中、アメリカはイリノイ州において公立学校の授業にLGBTQの歴史を盛り込むという法案が可決された。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。