アメリカの17歳の少年がAIにKanye Westのラップを教え込み、AIはオリジナルのラップをできるまでに成長

ウェストヴァージニア州に住む17歳のロビー・バラット氏は、わずか1週間でオープンソースのAIプログラムを用いてデジタルMCを作り上げてしまった。

QUARTZによるとバラット氏は高校のプログラミング部で、AIは人よりタスクうまく完遂できるできるかという議論になり、バラットさんはうまくできると主張し、自らその主張の正当性を証明するためラップするAIを作った。

彼にとってニューラルネットワークの仕組みが実装されているPythonのライブラリPyBrainを用いての初めてのプロジェクトだったにも関わらず、彼は1日でコードを書き、その後数日を利用してラップの最適化を行った。

6000ものKanye Westのラインを教え込まれたAIは今ではたどたどしいがラップをできるようになった。最初は教えられたラップのリリックの順番を変えるだけだったが、現在ではオリジナルのラップをできるようになっということだ。

こちらからラップを聴いてみてほしい。

RELATED

Red Bull RASEN‬の最新回が公開 | 般若、SOCKS、eyden、Carz、¥ellow Bucks、AI、"E"qualがDJ RYOWの呼びかけにより集結

‭Red Bull RASENの最新回となるエピソード#30が、本日3/20(木)18時に公開された。今回は、‬‭ DJ RYOW‬‭の呼び掛けに‬‭より彼と‬縁の深いアーティストから新たな時代を担う若手まで、多彩な面々が集結。

新鋭シンガーのMoMoが2nd EP『FlowinTokyo』をリリース

新鋭SOUL、R&BシンガーのMoMoが2nd EP『FlowinTokyo』を7/24(水)にリリースした。

"Bad Bitch 美学"にAIとゆりやんレトリィバァが参加したリミックスバージョンのミュージックビデオを公開

Awich、NENE、LANA、MaRIににより5月に発表された"Bad Bitch 美学"。同月に開催された『POP YOURS 2023』ではAIが登場したリミックスバージョンに、ラッパーデビューとなるゆりやんレトリィバァも参加した"Bad Bitch 美学 Remix"が、本日7/19(水)にリリースとなった。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。