Geniusが歌詞の不正利用疑惑を巡るGoogleとの裁判に敗訴

現在のラップやポップミュージックのファンにとっては重要なツールの一つとなっているGenius。単に歌詞を確認するにとどまらず、その裏側に隠された意味なども知ることが出来るありがたいサービスだが、そんなGeniusがGoogleとの裁判に敗れたことが報じられている。

Complexが報じるところによると、Geniusは昨年後半に、同サイトのコンテンツをGoogleとカナダの歌詞検索サービスLyricFindが無償または表示無しに不正利用していると主張、裁判を起こした。Geniusのサイト内にある歌詞にはいわゆる「電子透かし」が仕様されており、それを根拠にGoogleの検索結果ページに表示される歌詞がGeniusのコンテンツを流用したものであることが判別出来たという。

Geniusの「電子透かし」は曲中のアポストロフィーマークの形状を特定の順番で変化させており、それをモールス信号として解釈すると「REDHANDED(現行犯)」と読むことが出来る、という暗号をサイト内に仕込んでいたようだ。

Googleらによる不正利用疑惑に対し、Genius側は最低5000万ドル(約53億円)の損害賠償を要求。しかしGoogle側は疑惑を否定し、「これらの歌詞のソースとなるウェブサイトをプログラムに検索させたり、流用したことは無い」と主張していた。曰く、検索結果として表示される歌詞はプロバイダーから直接入手したもので、定期的に新しい歌詞や修正を受けて更新される仕組みとなっているとのこと。

そして今週月曜日、ニューヨーク州東部連邦裁判所のMargo K. Brodie判事は「Geniusは歌詞の著作権を所有しておらず、オリジナルの著作権所有者のみが二次的著作物を認可する排他的な権利を持っていることが判例で明らかになっている」としてGenius側の訴訟を棄却。GoogleとLyricFindがGenius内のコンテンツを流用することは著作権法の範疇に収まる行為であり、またGenius側がGoogleによる二次的著作物の不正利用を主張するということ自体が、著作権法で定められるところの著作権所有者の排他的権利を侵害する行為であるとの見解も示された。

確かにGeniusに掲載された歌詞の権利は本来アーティスト側が所有するものであるため、Geniusがその権利を主張することは妥当ではないという裁判所の判断も理解することは出来る。しかし、Googleや他の歌詞検索サービスがGeniusに掲載されたものを流用していたという主張が本当だったとすれば、倫理的に少なからず後味の悪さが残る判決であったとも言える。

歌詞という創作物の扱いについて、音楽ファンにとっても考えさせられるニュースであった。

RELATED

2020年のヒップホップシーンで最も検索されたトピックが明らかに|“WAP”やTravis Scottの『Astronomical』などがランクイン

長かった2020年も終わりが近づく今日この頃。今年は世界的に大きな動きが見られた一年であったが、そんな中、Googleが一年間の検索ワードのトレンドや急上昇ワードをまとめた「Year in Search」を発表。ヒップホップシーンで最も検索されたトピックも明らかになっている。

Nujabesがローファイヒップホップに与えた影響を解説する動画がGeniusから公開

今年で10周忌を迎えた日本のビートメイカーNujabes。彼が現在のローファイヒップホップシーンに与えた影響を解説する動画がGeniusから公開された。

睡眠研究の専門家がBillie EilishやJuice WRLDの楽曲に登場する「明晰夢」を解説する動画がGeniusから公開

昨日、突然の訃報で世界中のファンに衝撃を与えたJuice WRLD。彼の代表曲といえば恋人との別れを歌い上げた“Lucid Dreams”だが、タイトルの由来となった現象「明晰夢」を睡眠研究の専門家が解説する動画がGeniusから公開されている。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。