長野を拠点にするブランドco:doのプロモーションビデオにJJJがトラックを提供 | 監督はBanri Kobayashi

長野にある老舗縫製工場によるファクトリーブランドco:doが、第一弾アイテムとなる「半纏(Japanese short coat)」のプロモーションビデオとLOOKを公開した。

日本国内で継承されてきた再生・再利用技術や考え方に倣いながら、持続可能な製品作りを行っていくというco:do。第一弾アイテムとして、日本国内において防寒着として着用されてきた 「半纏」を現代的に解釈しJapanese short coatとして発表する。

従来の半纏は屋内での着用を想定していたため、デザイン的には野暮ったさがあるものが多かった。今回は尾州の再生羊毛・毛七のダブルフェイスのメルトン素材を 採用することで中綿を使用せずに保温性を確保し、身体の動きに合わせて曲線のパターンを取り入れることでモダンなシルエットを作り上げた。

ファッション性や環境への配慮はもちろん長野県の伝統的工芸品である松代焼の陶器ボタンを内ポケットに、内山紙の和紙を梱包資材として使用するなど、細部までこだわって制作された。

プロモーションビデオは東京出身で長野にてco:doを運営をする櫻井太河が、 長野出身で東京を中心に映像監督として活躍するBanri Kobayashiに、ローカルな長野県千曲市の風景の中、JJJのアーバンなサウンドに乗せて ブランドコンセプトを表現する映像を依頼。ローカルな風景とアーバンなテイストがシームレスに繋がるイメージが表現されている。LOOKはCho Ongoによるものだ。

第一弾のJapanese short coatは、今年9月の正式発売を前にco:doのECサイトにて数量限定で販売開始となる。

Info

https://c-o-d-o.jp

RELATED

名古屋のヒップホップフェス『XROSS CULTURE』が12月に開催 | C.O.S.A.、Campanella、JJJ、鎮座DOPENESS、BES & Gradis Nice、ralph、JUMADIBA、Bonbero、MFS、Skaaiなどが出演

2015年にスタートした名古屋のヒップホップフェス『XROSS CULTURE』が、12/10(日)にMaker's Pier Lives NAGOYAで開催される。

JJJの3rdアルバム『MAKTUB』が受注限定生産でアナログリリース

今年5月に発表したJJJの3rdアルバム『MAKTUB』のアナログリリースが決定した。

JJJとJUMADIBAによる初の2マンライブがWWW & WWW Xのアニバーサリーとして開催

JJJとJUMADIBAによる初の2マンライブが、WWW & WWW X のアニバーサリー公演として11/28(火)に開催される。

MOST POPULAR

NYのSupremeファンを恐怖に陥れるThe Apeとは?!

NYではSupremeはご用心

NYのスケーターの間でSupreme離れが進んでるとの報道。ルイ・ヴィトンとのコラボが影響か

Supremeとルイ・ヴィトンとのコラボの影響はポジティブな面でも、ネガティブなでも、その影響は大きそうだ。ポジティブな面で言うとこのストリートファッションシーンの巨人が、前人未到の地位にいることを再確認させてくれた。コラボ直後にはルイ・ヴィトンを手がける世界最大のファッション企業体LVMHグループがSupremeを買収するという噂話も、まことしやかに流された。

Thrasherの編集長がスケーターアイテムを着るセレブを批判

Thrasherは1981年に創刊されたスケート雑誌の象徴といえる存在だ。現在ファッション業界でThrasherのロゴが入ったTシャツやパーカーなどのアイテムが、トレンドになっている。