ヒップホップ黎明期を記録したドキュメンタリー映画『Style Wars』が日本で劇場初公開

1983年にアメリカで公開された、ヒップホップ黎明期を記録した名作ドキュメンタリー映画『Style Wars』が3/26(金)から渋谷ホワイトシネクイント、新宿武蔵野館などで全国ロードショーが決定した。

本作は、1970~80年代初頭のNY・サウスブロンクスで生まれた「グラフィティ」をテーマに取り上げ、ラップやブレイキン(ブレイクダンス)など、のちにヒップホップと称されるカルチャーの生まれ落ちる瞬間フィルムに捉えた貴重なドキュメンタリー。同時期に制作された『Wild Style』(1982)とともに、ヒップホップヘッズのバイブルとして語り継がれてきましたが、日本ではDVDがリリースされたものの劇場では未公開のままだった。

©MCMLXXXIII Public Art Films, Inc. All Rights Reserved

©MCMLXXXIII Public Art Films, Inc. All Rights Reserved

製作から40年近くが立った現在、

登場する当時は無名だったライターたちが始めたことはストリートから、美術館まで作品として飾られるようになった。さらには世界中のミュージシャンがラップを当たり前のように楽曲に取り入れ、ブレイキンが2024年パリ五輪の追加競技種目にも決定。そうしたカルチャーが誕生したばかりの瑞々しい空気感を映画館で体験できる。

©MCMLXXXIII Public Art Films, Inc. All Rights Reserved

©MCMLXXXIII Public Art Films, Inc. All Rights Reserved

いとうせいこう(作家・クリエーター)コメント

こんなフィルムが残ってるなんて!で、今回の生々しい記録でも明らかだが(『ワイルド・スタイル』でもわかる)、この頃のヒップホップ界隈にはヒスパニック系なども多かったのだ。こうした人種の、起源での混在は何度強調しても足りない。

Info

『Style Wars』

監督:トニー・シルバー プロデューサー:トニー・シルバー、ヘンリー・シャルファント

キャスト:Skeme、Min、Seen、Dondi、Zephyr ほかグラフィティライター、Rock Steady Crew、Dynamic Rockers

1983年/アメリカ/70分 配給・宣伝/シンカ

【Twitter】@stylewars_jp 【Instagram】@stylewars_jp 【HP】https://synca.jp/stylewars

3月26日(金)渋谷ホワイトシネクイント、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー

related

木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベントがWWW Xで開催

映画監督/映像作家の木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベント『4D by Taichi Kimura “Afterglows”』が、12/9(金)に渋谷 WWW Xで開催される。

Supreme前夜、NYストリートで何が起こっていたのか | 映画『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』監督インタビュー 

2022年10月21日よりドキュメンタリー映画『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』が公開される。

M.I.A.を追ったドキュメンタリー映画『マタンギ / マヤ / M.I.A.』が1日限定上映

ミュージシャンのM.I.A.を追ったドキュメンタリー映画『マタンギ / マヤ / M.I.A.』が、10/14(金)に1日限定で上映される。

most popular

ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと

公共の場で嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しようというイラスト付きのリストを投稿され、多くの人にシェアされている。

テキサスで男性が鋼鉄のフェンスとセックスし逮捕

18日、米テキサス州の32歳の男が鋼鉄のフェンスと性行為を行い、告訴された。法廷に現れず、現在逃亡中とのこと。

ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

6つの都市が「東京のようなアーバンランドスケープになってしまったら?」というテーマ制作された「世界東京化計画」というビデオ作品はヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで展示されている。