French Montanaが韓国のグループMonsta Xのライブに登場するもコラボ曲のリリックを忘れる

昨年には、BTSがアメリカのビルボードアルバムチャートで1位を獲得するなど今や世界的な人気となっているK-Pop。その人気もあってか、アメリカのアーティストと韓国のグループがコラボすることが増えてきている中、韓国の人気グループMonsta Xのライブに登場したFrench Montanaがリリックを忘れるというハプニングが起きた。

Monsta XとFrench Montanaは今年6月にコラボシングル“WHO DO U LOVE?”をリリース。MVは1000万回再生を超えており、その人気の高さがうかがえる。

そんな中、先週金曜日に行われた『Jimmy Kimmel Live!』に登場したMonsta Xが同曲を披露したものの、彼らとともにライブを行ったFrench Montanaがリリックを忘れていたと話題だ。Twitterではその様子を見ることが出来る。

動画を観てみると、確かにFrenchのラップはどこかぎこちなく、自らの出番が終わるとすぐさまステージ裏に戻ってしまっている。途中にはイヤーピースをいじる素振りも見せており、何か不具合があったのかもしれない。その結果、現場では2回目の収録が行われたとのこと。ちなみに2回目の様子がこちら。


確かに1回目の収録とは違い、Frenchのラップの歯切れが良くなっている。

これを受け、Twitter上ではMonsta Xのファンからは案の定批判が噴出。
「Monsta Xのメンバーの内の何人かは英語が話せないのにもかかわらず、英語の歌詞を完璧に覚えて素晴らしいライブを披露したけど、French Montanaは英語を分かっているのにリリックを覚えてないの?意味が分からない?!プロじゃない」
「彼(French Montana)はステージ裏にずっと引っ込んでるべき」など多くのMonsta Xが辛辣な意見を述べている。

彼も1人の人間であるため、ミスをするのはしょうがないが、ファンからすると納得がいかないのは当然の反応かもしれない。French Montanaにとってはライブをするときの良い教訓となったことだろう。YouTubeにて2回目のパフォーマンスの方が公開されている。

RELATED

Fivio Foreignがドリルを取り入れたFrench Montanaを「ドリルシーンへのサポートを行なっていない」と批判

UKドリルやグライムを吸収した独自の音楽性で注目を集めるブルックリンドリル。その代表的なアーティストの一人であり先日はアルバム『800 BC』をリリースしたFivio Foreignが、French Montanaを批判し話題となっている。

French Montanaが「俺はKendrick Lamarよりもヒット曲の数が多い」と発言しInstagram上でのバトルを計画|なぜかYoung Thugが横槍を入れる

新型コロナウイルスによる自宅待機の中、Insgtagramライブを用いた配信が人気を増しつつある昨今。ヒップホップシーンではSwizz BeatzとTimbaland、Scott StorchとMannie Freshらによるビートバトルが大きな盛り上がりを見せた。そんな中、French Montanaもバトルの流れに乗ることを考えているようだ。

QuestloveがホワイトハウスでのDJ中オバマ元大統領に「French Montanaを流してくれ」とリクエストされたことを明かす

The Rootsなどで知られるQuest Loveが。Rick Lubinらのポッドキャスト『Broken Record』に出演。そこで、オバマ元大統領との意外なエピソードを披露している。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。