【Trailer公開】あの名作『スナッチ』がTVシリーズになってかえってくる!

2001年に公開されたガイ・リッチー監督作『スナッチ』は、お洒落な人から支持の高い群像劇として知られている。豪華キャストの送るスタイリッシュで面白いあの名作が、今年TVシリーズとして返ってくるのだ。

文: ANAIS(アナイス)

イギリスの映画『スナッチ』は86カラットものダイヤモンドを巡って、男達の運命が交差していくクライムコメディ。

snatch_61905-1600x1200
http://berkreviews.com/2016/12/31/review-381-snatch-2000/

 

出演陣も、ジェイソン・ステイサムに、ブラッド・ピッド、スティーブン・グレアム、ベニチオ・デル・トロと今考えれば錚々たる顔ぶれだ。

男くさい雰囲気も、作品の魅力のひとつ。監督・脚本を手がけたガイ・リッチーはその後、『シャーロック・ホームズ』シリーズや『コードネーム U.N.C.L.E.』を監督してきた。

そんな『スナッチ』がイギリス・アメリカで3月16日よりTVシリーズとして放映開始される。
その公式トレイラーが公開された。

 

出演は、『ハリーポッター』シリーズのロン役として知られているロバード・グリント、ドラマ『スキンズ』第2シーズンで最高にいい男フレディ役を演じたルーク・パスキアーノ、

Snatch-Crackle-TV-Series-Trailer-Rupert-Grint
http://screenrant.com/snatch-tv-series-trailer-crackle-adaptation-guy-ritchie/

『ゴシップ・ガール』のチャック役で一躍有名になったエド・ウェストウィック、『スクリーム・クイーン』に出演中の若手俳優ルシアン・ラヴィスカウントがメインキャストとして発表されている。

スクリーンショット 2017-01-20 16.45.10
https://www.youtube.com/watch?v=qiZpi99wC0w&feature=youtu.be

個人的に映画版『スナッチ』、そしてルーク・パスキアーノとエド・ウェストウィックの大ファンなのでたまらない。

男性には勿論、女性もイケメン、イングリッシュアクセント、と美味しいものばかりの予感がするドラマ版。
ストーリーは、ダイヤを巡る点やボクシングなど映画版との共通点も多そうだ。ドラマのエグゼクティブプロデューサーは、俳優としても活動をしているアレックス・デ・ラコフ。

日本に上陸するのは2018年頃になるのだろうか。更なる公式発表を待たれよ!

文: ANAIS(アナイス)

雑誌「エルガール」のオフィシャルキュレーターを務めながら、フリーライター兼モデルとして活動中。映画を中心に、カルチャー全般の執筆を行っている。
ELLE GIRL OFFICIAL BLOG

RELATED

クエンティン・タランティーノのデビュー作『レザボア・ドッグス』が30年ぶりにデジタルリマスター版として劇場公開

クエンティン・タランティーノ監督のデビュー作で、斬新な構成と過激なバイオレンス描写で衝撃を与えた『レザボア・ドッグス』が、『レザボア・ドッグス デジタルリマスター版』として30年ぶりの正式公開が決定した。

レゲエの伝説的なレーベル「トロージャン・レコーズ」の栄光と転落を描くドキュメンタリー映画が公開

レゲエの誕生に大きな影響を与えながらも、わずか数年で表舞台から去った伝説のレーベル「トロージャン・レコーズ」の栄光と転落を描くドキュメンタリー映画『ルードボーイ:トロージャン・レコーズの物語』が、7/29(土)からシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開となる。

木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベントがWWW Xで開催

映画監督/映像作家の木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベント『4D by Taichi Kimura “Afterglows”』が、12/9(金)に渋谷 WWW Xで開催される。

MOST POPULAR

ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと

公共の場で嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しようというイラスト付きのリストを投稿され、多くの人にシェアされている。

テキサスで男性が鋼鉄のフェンスとセックスし逮捕

18日、米テキサス州の32歳の男が鋼鉄のフェンスと性行為を行い、告訴された。法廷に現れず、現在逃亡中とのこと。

ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

6つの都市が「東京のようなアーバンランドスケープになってしまったら?」というテーマ制作された「世界東京化計画」というビデオ作品はヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで展示されている。