【メールインタビュー】来日ツアーに帯同するエンジニア得能直也に訊くMOCKYサウンドの秘密

音楽の秘密の鍵を手にした数少ない音楽家のひとり、MOCKYの約三年ぶり、三度目のツアー(全国11箇所)がいよいよ今週3/20(水)の恵比寿LIQUIDROOMから開幕となる。ツアー開幕直前、多忙を極める中、今回もライブPAとしてツアーに帯同、各地で生のMOCKYを体験してきたサウンドエンジニアの得能直也に、MOCKYのサウンドの秘密をメールで訊いた。(このインタビューはLIQUIDROOMのウェブサイトで掲載されているメールインタビューの転載です)

- 2015年秋、MOCKY初来日時の京都と東京公演から2016年のツアー、そして今回のツアーと各地でMOCKYのライヴPAをされて来ている訳ですが、まずはどういった経緯でMOCKY音楽を知ったのですか?

得能直也 - 『Saskamodie』(2009年発表の4作目)発売当時に、友人にオススメされて知りました。とても気に入って繰り返し何度も何度も聴いた覚えがあります。そして、調べるとFeistの作品に関わっているプロデューサーとしての側面も見えてきて、さらに興味が湧きました。『Feist ‎– Look At What The Light Did Now』ライブ&レコーディングドキュメンタリーDVDで演奏している姿を初めて見ました。

- 彼の音楽を聴いて率直にどのように感じましたか?

得能直也 - 物凄く上品で優雅な気持ちになれる音楽だと思いました。レトロだけどボトムはファット、音の素晴らしさも大好きになった要素の一つです。

- MOCKYのライヴPAにはどういった経緯で?

得能直也 - 2015年の初来日、これは見に行かねば!と京都公演のライブチケットを予約しようとメールをした際に、富田さん(WINDBELL主催 ツアーオーガナイザー)が僕のことをサウンドエンジニアとして認識してくれていて、そこからやり取りが始まりました。その流れで、PAを連れてこないということだったので、だったら自分がやってみたいと伝えて実現しました。富田さんと僕の妻が古くからの知り合いだっというご縁もありました。

- 2015年の京都と東京公演で印象深かったことは?

得能直也 - 演奏に関しては思ったよりラウドというか、いい意味で暴れているなと思いました。あと、東京公演のお客さんはミュージシャンや音楽関係者の方が多く、少し緊張したのを覚えています。ライブはすごく良かったので、終わった後の皆さんの表情や雰囲気も印象的でした。

- 2016年はいかがでしたか?

得能直也 - 初めて全国をまわるツアーで一緒にいる時間も長かったので、移動中などに色々な話をしました。彼の作品に多く関わる、Renaud Letang<http://www.renaudletang.com>という大好きなエンジニアについて話を聞けたのも嬉しかったです。ライブに関しては、全国各所、ここまで彼の音楽は広まってるのだなと感心しました。ライブ終わりに余裕があれば遊びに行くクラブでの時間なども楽しかったです。

- 昨年11月に発表された新作『A Day at United』を率直にどう思われましたか?

得能直也 - 切なさや哀愁がいつもより多く感じられる気がします。長く住んだLAを離れるタイミングでその地の仲間たちと一発録音という形で作品を残したかったのかなと思いました。娘の為に作ったと解説していた"Lulu's Lullaby"が個人的ベストトラックです。

- MOCKYの魅力の1つとしてのライヴについてはいかがですか?

得能直也 - マルチ奏者なので、色々な楽器を多重録音で作品を作ることが多いですが、ライブでは演奏を通して人間同士のエネルギーのぶつかり合いを特に大切にしていると思います。コミュニケーション上手で、みんなの特徴を活かしたり伸ばすのが得意なので、一緒に音を出していてとても楽しいです。お客さん参加型のパフォーマンスも魅力的で現場でしか感じられない雰囲気があります。

- 得能さんは今回のツアー初日に共演するAhh! Folly Jet、鶴岡龍の両氏とも馴染み深く、それこそライブPAも経験されていて、今回も(ライブPAを)されるとのことですが、全体としてどのような期待がありますか?

得能直也 - それぞれベースとなるジャンルは違いますが、どこかでダンスミュージックのテイストが感じられるところがキーポイントなのかなと思います。ちょっとずつ個性が違う音や人が気持ち良く混ざる瞬間を大切にしているので、そんなミラクルな時間が続く一日になるように音を出したいです。

- 今回のツアー全11公演にどのような期待をしていますか?

得能直也 - 海外サポートメンバーの2人は新たに参加される方なので、5人集まった時にどのような演奏やグルーヴになるかとても楽しみです。日々変化していくと思うので、その様子も楽しんでいきたいです。

- MOCKYの音楽の何が特別なのでしょう?

得能直也 - 彼と一緒に音を出しているとどこか心が暖くなる気がします。上品な作品からは想像もつかないエネルギッシュなパフォーマンスで、表現の幅の広さも重要なポイント。前に彼から聞いた言葉で印象に残っているのは、60, 70年代のジャズやソウルの質感やムード、80年代のポップスからメロディー、そして、90年代のヒップホップのボトム感やグルーヴ感を掛け合わせることが彼の音楽を作る一つのテーマになっていると話していて非常に納得しました。そんな彼のバランス感覚も魅力の一つなのかもしれません。

Info

▼3月20日(水曜日/祝前日)

MOCKY JAPAN TOUR 2019@LIQUIDROOM

出演:MOCKY / Ahh! Folly Jet / 鶴岡龍

公演概要→https://www.liquidroom.net/schedule/mocky-japan-tour-20190320

▼WINDBELL & LIQUIDROOM Presents「MOCKYの世界」@DOMMUNE<http://www.dommune.com

出演:MOCKY / TAYLOR SAVVY / 花代 / ムードマン

日時:2019年3月19日(火曜日)21:00~

三度目となる日本ツアーの前夜、DOMMUNE初出演となるMOCKYの世界をあらためて紹介する。日本サイドからはMOCKYゆかりの花代、ムードマンのお二人をホストに迎えます。MOCKYとTAYLOR SAVVYはこの場限りのちょっと特別なスタジオ・ライヴを披露してくれる予定ですので是非、現場へ!!!

▼MOCKY JAPAN TOUR 2019

坂本慎太郎、Campanella、中村佳穂、坂口恭平がサポートする会場含め全国11箇所にて展開!

ツアー概要→http://windbelljournal.blogspot.com/2019/01/mocky-japan-tour-2019.html

▼世界初のMOCKY本〈MOCKUMENT〉は、ツアー会場限定での販売です!!

詳細→http://windbelljournal.blogspot.com/2019/02/mockument.html

RELATED

【インタビュー】DYGL 『Cut the Collar』| 楽しい場を作るという意味でのロック

DYGLが先ごろ発表したニューEP『Cut the Collar』は、自由を謳歌するバンドの現在地をそのまま鳴らしたかのような作品だ。

【インタビュー】maya ongaku 『Electronic Phantoms』| 亡霊 / AI / シンクロニシティ

GURUGURU BRAIN/BAYON PRODUCTIONから共同リリースされたデビュー・アルバム『Approach to Anima』が幅広いリスナーの評価を受け、ヨーロッパ・ツアーを含む積極的なライブ活動で数多くの観客を魅了してきたバンド、maya ongaku

【インタビュー】Minchanbaby | 活動終了について

Minchanbabyがラッパー活動を終了した。突如SNSで発表されたその情報は驚きをもって迎えられたが、それもそのはず、近年も彼は精力的にリリースを続けていたからだ。詳細も分からないまま活動終了となってから数か月が経ったある日、突然「誰か最後に活動を振り返ってインタビューしてくれるライターさんや...

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

Floating Pointsが選ぶ日本産のベストレコードと日本のベストレコード・ショップ

Floating Pointsは昨年11月にリリースした待望のデビュー・アルバム『Elaenia』を引っ提げたワールドツアーを敢行中だ。日本でも10/7の渋谷WWW Xと翌日の朝霧JAMで、評判の高いバンドでのライブセットを披露した。