Brainfeederのレーベル10周年を記念した東京初のPOP UPが開催 | Flying Lotus監督の衝撃作『KUSO』の限定上映も決定

Flying Lotusが主宰するLAのアンダーグラウンドシーンを代表するレーベルBrainfeederが今年10周年。今年のSonic ManiaではFlying Lotusを筆頭にThundercatやGeorge Clinton & Parliament Funkadelicなどのオールスターメンバーでレーベルショーケースで10周年を華々しく飾る。

そんな彼らがSonic Mania開催前の8/10~8/12に渋谷スペイン坂のギャラリー Xにて日本初のPop Upを開催すると発表した。

このPop Upでしか手に入らない10周年記念グッズやレアな輸入グッズ、入手困難だった人気グッズの復刻、さらにアート作品の展示やBEAT RECOREDSのガレージセールなども同時開催。初日にはDJイベントも行う。

さらにFlying Lotusが映画初監督に挑み、問題作と言われている『KUSO』が、8/18(土)より渋谷・シネクイントにて1週間限定レイトショー上映決定。「史上最もグロテスクな映画」とも称され、サンダンス映画祭にて退席者続出の問題作が、遂に日本公開となる。チケットは 各鑑賞日の2日前より発売予定、詳しくはシネクイント公式 HPで。

Kuso-Poster---FINAL

Info

BFX-POPUP_FLYER_FIX

BRAINFEEDER X
ANNIVERSARY POP-UP SHOP

開催日程:8/10 (金) - 8/12 (日)
8/10 (金) 18:00-23:00
8/11 (土) 12:00-20:00
8/12 (日) 12:00-18:00

場所: GALLERY X BY PARCO

企画/制作: BEATINK Inc. / PARCO CO.,LTD.

BRAINFEEDER SPECIAL GOODS
10 周年記念グッズや限定輸入グッズなど、BRAINFEEDER グッズの販売

BRAINFEEDER ART EXHIBITION
BRAINFEEDER 関連のアート作品展示

BEAT RECORDS GARAGE SALE
BRAINFEEDER ほか、BEAT RECORDS 関連作品のガレージセールやグッズ販売

『KUSO』PREVIEW BOOTH
フライング・ロータス監督映画作品『KUSO』の一部映像解禁!

DJ EVENT
開催初日の夜にはオープニングパーティーを開催。BRAINFEEDER 好きのDJ がスペシャル・セットを披露

RELATED

木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベントがWWW Xで開催

映画監督/映像作家の木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベント『4D by Taichi Kimura “Afterglows”』が、12/9(金)に渋谷 WWW Xで開催される。

Supreme前夜、NYストリートで何が起こっていたのか | 映画『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』監督インタビュー 

2022年10月21日よりドキュメンタリー映画『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』が公開される。

M.I.A.を追ったドキュメンタリー映画『マタンギ / マヤ / M.I.A.』が1日限定上映

ミュージシャンのM.I.A.を追ったドキュメンタリー映画『マタンギ / マヤ / M.I.A.』が、10/14(金)に1日限定で上映される。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。