【ミニインタビュー】Mischief | 韓国ウィメンズストリートブランドの先駆け

韓国のウィメンズストリートブランドの先駆けMischiefが4月に原宿・TOXGOで初のPOP UPを開催。POP UPではMischiefの新作をはじめ、VERDYによる"Girls Don't Cry"との限定アイテムも発売され、開店前には多くのファンが列をなした。

IMG_1752

IMG_1776

 

90年代のヒップホップを始めとするソウルのストリートシーンからの影響を、モダンかつシンプルに昇華したMischiefのアイテムには、普遍的な輝きが秘められている。

POP UPと共に来日したブランドの2人のデザイナーJieun SeoとJiyoon Jungに、ブランドのルーツや、服作りのコンセプトについて話を聞いた。

取材・構成 : 和田哲郎

写真 : 寺沢美遊

通訳 : Seungw

- 2人はどのように出会って、Mischiefを始めることになったんですか?

Mischief - 中学校の頃からの友達で家が近くだったんですね。ヴィンテージの洋服が好きで、ブランドを始める前にヴィンテージの服のオンラインショップをやっていました。大学での専門も2人とも洋服だったのでブランドをやろうという流れに自然になっていきました。

IMG_1811

IMG_1813

- 韓国ではそれまでウィメンズのストリートブランドがなかったんですよね。

Mischief - 私たちも元々ストリートカルチャーが大好きで、周りにも音楽をやっていたりブランドをやっている男友達が多かったんですね。ストリートカルチャーもブランドも好きなんだけど、どうしてもメンズのものはサイズが合わなくて切ったりすることが多かったんです。だからウィメンズのブランドを始めようとなりました。自分たちが好きなものを作って、好きなものを着れば最高だよねというノリで。韓国にはウィメンズのストリートブランドがなかったから自分たちの着たいものを作ろうと。

- Mischiefの服はシンプルだけど、サンプリングなどの遊び心もあるが、理想のブランドの形はどのようなものですか?

Mischief - 90年代の音楽やファッションが好きなので、コンセプトとしては90年代の洋服を作っていますね。でもシーズンによって変わっていってはいる。時期によって好きなものは変わるので、コンセプトは守りつつ、その時その時に自分たちが好きなものを取り入れていくという感じ。昔はこんなフェミニンなアイテムはなかった。最初は着やすくて、楽でカジュアルな服を作ろうと思っていたから、ブランドの特色がないかなって心配だった。でもお客さんからかっこいいとかコンセプトがはっきりしていて良いねと言われてびっくりしました。

IMG_1774

IMG_1780

- 90年代に影響を受けたと言っていたが、2人にとって90年代とはどんなものなのか

Mischief - 中学生の時は、高校生の先輩達にあこがれていた。ソウルの90年代のカルチャーは比較的ヒップホップがメインだったので90年代のそういったものに影響は受けているけど、どこまでブランドに90年代の要素が入っているかはわからない。今後はもっと90年代的なものは出てこないと思う。ソウルのウィメンズのストリートカルチャーも少しずつ私たちが初めてから変わってきたし。

- Live Lookbookのアイディアがとても面白いと思ったんですが、あのアイディアはどのように生まれたんですか?

Mischief - デザイナーズブランドがやる所謂ファッションショーじゃなくて、自分たちに合った形の見せ方って何があるかなってなった時に、Live Lookbookをやろうと思ったんですね。ファッションショーでは普通モデルが出演するけど、MischiefのLive Lookbookは自分たちの友達とかが出演する形にしたんです。これは韓国だと新しいやり方で、誰もやったことがなかったから、やる前は不安があったけど、モデルが1人ステージに上がるたびに歓声がすごかったから、それでとても安心しましたね。しかもMischiefのお客さんはデザインにも関心を持ってくれているので、先に新作を見せることができたのもよかった。

- 2人はヒップホップカルチャーにも大きな影響を受けていると思います。今の韓国のシーンはとても大きなものになってると思いますが、それについてはいかがですか?

Mischief - 自分たちの周りにはラッパーやDJも多いし、最近の韓国のヒップホップシーンは大好きですね。

IMG_1823

IMG_1832

- 今回初めての日本でのPOP UPですが、日本のカルチャーからの影響はどのように受けてきましたか?

Mischief - 日本は近いし、大きな影響は受けてきました。具体的なブランドなどについてはあまり詳しくないですが、デザインのインスピレーションになるものが多いので、よく遊びにきたりしていますね。日本のストリートのシーンは歴史が長くて、規模も大きいので憧れもあるし、尊敬していますね。

- 今後Mischiefはどのように活動を行っていきたいですか?

Mischief - ここ数年間は海外進出をテーマに活動をしているんですが、韓国国内のことで、とても忙しくて中々手が回らない状況なんですね。今回のPOP UPを機に、よりワールドワイドなブランドになりたいですね。

IMG_1842

POP UP Recap

1

#MSCHFINTOKYO
at TOXGO
DATE:
2018/04/13 - 2018/04/14

RELATED

【インタビュー】JUBEE 『Liberation (Deluxe Edition)』| 泥臭く自分の場所を作る

2020年代における国内ストリートカルチャーの相関図を俯瞰した時に、いま最もハブとなっている一人がJUBEEであることに疑いの余地はないだろう。

【インタビュー】PAS TASTA 『GRAND POP』 │ おれたちの戦いはこれからだ

FUJI ROCKやSUMMER SONICをはじめ大きな舞台への出演を経験した6人組は、今度の2ndアルバム『GRAND POP』にて新たな挑戦を試みたようだ

【インタビュー】LANA 『20』 | LANAがみんなの隣にいる

"TURN IT UP (feat. Candee & ZOT on the WAVE)"や"BASH BASH (feat. JP THE WAVY & Awich)"などのヒットを連発しているLANAが、自身初のアルバム『20』をリリースした。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

WONKとThe Love ExperimentがチョイスするNYと日本の10曲

東京を拠点に活動するWONKと、NYのThe Love Experimentによる海を越えたコラボ作『BINARY』。11月にリリースされた同作を記念して、ツアーが1月8日(月・祝)にブルーノート東京、1月10日(水)にビルボードライブ大阪、そして1月11日(木)に名古屋ブルーノートにて行われる。