メジャーレーベルが「アルバム」を「ミックステープ」と呼び、十分なギャラを払わないとプロデューサーが告発

ヒップホップアーティストの作品で、ミックステープとアルバムの差は、どこにあるのかと疑問に思った経験がある人は多いと思われる。特に最近はアルバムと遜色ないクオリティーのミックステープも増えており、その境目はいよいよ曖昧になっているが、あるメジャーレーベルが都合よく使い分けていることが判明した。

上の動画はWiz Khalifaのプロデュースを務めるE. DanがBeatStarsのインタビューに答えたもので、その中でWizの所属レーベルであるAtlanticが、アルバムと同程度のボリュームの作品をコマーシャルミックステープやストリートアルバムと称して販売していると説明、その理由を明かしている。「2016年にリリースされた『Khalifa』は13曲を収録していたけど、レーベルは確かストリートアルバムと呼んでたんじゃないかな。彼らはクレバーだと思うよ、関わった全員のギャラを通常より少なく抑えたんだから」とレーベル側が経費を削減するために、アルバムサイズの作品をミックステープやストリートアルバムと称して販売していると述べた。

同じことは2013年にも起こったとE. Danは述べており、あるアーティストのフリーミックステープに4曲を提供したが、Wiz Khalifaの時と同じく、十分な金額が支払われなかったという。果たしてこうしたレーベルの都合で、ミックステープとアルバムを使い分けるのは、他のメジャーレーベルでも常套手段になっているのだろうか。レーベル側からの説明が待たれるところだ。

RELATED

グローバルな音楽ディストリビューター『SPACE SHOWER FUGA』が誕生

昨日9/1にオランダ/アムステルダムを拠点に業界最先端のディストリビューションシステム、アナリティクスシステム、 印税計算システムなどを提供しているFUGA社とスペー スシャワーネットワークのジョイントベンチャーにより、SPACE SHOWER FUGAが誕生した。

インディラップの名盤500枚を紹介する書籍『インディラップ・アーカイヴ もうひとつのヒップホップ史:1991-2020』が刊行

DU BOOKSから1991年から2020年までインディレーベルからリリースされたヒップホップ作品500枚を紹介する書籍『インディラップ・アーカイヴ もうひとつのヒップホップ史:1991-2020』が刊行される。

音楽ストリーミングサービスでは上位1%のアーティストの楽曲の再生数が全体の90%を占めているという統計が発表

しばしば音楽ストリーミングサイトは、人気アーティストにとっては大きなメリットがあるが、それ以外のアーティストにとってはビジネス的な利点がないことが指摘されてきたが、それを証明するような新たな統計が発表された。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。