Pharrellが音楽業界を現代の奴隷制に例える

Pharrellが自身がサウンドトラックやプロデュースも手掛けた映画『Hidden Figures』のプロモーションとして、人気番組『The Breakfast Club』にゲスト出演し、インタビューに答えている。

40分のインタビューの中で、Pharrellはレイシズムや大統領選挙、ジェンダーの問題について語っている。

インタビューの中で、Pharrellは音楽業界の問題点について、「音楽業界ではN-wordを使わなくてもレイシストになれるんだ」とアーティストとレコード会社の関係を奴隷制に例えて語った。さらに「これはディープな話だよ。僕たちは誰かのもの(原盤)を、他人が所有するのがOKな世界で働いている。狂ってるよ。これはまるで、君が僕のIDを持っていて、僕がどの道を通っていいとか、通っちゃダメだとか、いつご飯を食べなきゃいけないとか、いつ税金を払わなきゃいけないとか、言ってくるようなもんだ。これが音楽業界のビジネスなんだ」と現在の音楽業界のあり方を解説する。

さらに「このシステムはすぐに変わると思う。全てのアーティストは自分で自分の作品の権利を持つべきだよ。もしメジャーレーベルがアーティストとパートナーの関係になろうとするなら、それはとてもいいことだ。パートナーになろう。ただ僕を所有しようとするな」と今後レーベルとアーティストの関係は、対等なパートナーという関係で作り上げていくべきだということをPharrellは説いた。

『The Breakfast Club』でのPharrellのインタビューは下記で見ることができる。

 

RELATED

グローバルな音楽ディストリビューター『SPACE SHOWER FUGA』が誕生

昨日9/1にオランダ/アムステルダムを拠点に業界最先端のディストリビューションシステム、アナリティクスシステム、 印税計算システムなどを提供しているFUGA社とスペー スシャワーネットワークのジョイントベンチャーにより、SPACE SHOWER FUGAが誕生した。

Pharrellが「俺はタフガイじゃないから、危険に巻き込まれればスニッチする」と語る

ストリートにおいて、スニッチ(密告)は最大の禁忌の一つ。自身の仲間についての情報を警察に密告した者は一気にその身を追われることとなるが、ストリートに生きていない者にとっては、そんなルールなど関係無いようだ。

音楽ストリーミングサービスでは上位1%のアーティストの楽曲の再生数が全体の90%を占めているという統計が発表

しばしば音楽ストリーミングサイトは、人気アーティストにとっては大きなメリットがあるが、それ以外のアーティストにとってはビジネス的な利点がないことが指摘されてきたが、それを証明するような新たな統計が発表された。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。