東京の4つのレコードショップを紹介する動画が公開される

いま東京のレコード・シーンは世界でも有数の盛り上がりを見せている。世界中のディガーがレコードを求めて東京を訪れることも少なくない。レコードの聖地、東京にある4つのレコードショップをディガーのために紹介する動画シリーズが今週、Vimeoにて公開された。

by 稲田瑞規

この動画シリーズは東京にある様々なレコードショップを紹介しており、それぞれの店の特徴やレコードショップ周辺の雰囲気もあわせて視聴者に伝えようとするものだ。

最初の動画は、中目黒にあるカセットテープとレコードのショップwaltzを紹介。レコードショップといえば、男っぽい雰囲気の店が多かったが、waltzは女性が一人でも来店しやすいように店のつくりを工夫している点などをオーナーの角田氏がインタビューに答えている。

2つめの動画は、渋谷のdiscland JAROを紹介。昔ながらのジャズ・レコードショップであるJAROでは、ジャズを知り尽くしたオーナーからおすすめのレコードを紹介してもらえる。

 

 

3つめと4つめの動画は、渋谷のHMVと原宿のBeams Recordsを紹介している。大手レコードショップのHMVだが、この渋谷店では、他の店舗と比べて多くの中古レコード・CDを置いている点を紹介している。ファッションブランドのBeamsから生まれたこのショップでは、レコードのほかに音楽に関連するファッショングッズなど、個性豊かなセレクトアイテムが映し出されている。

related

木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベントがWWW Xで開催

映画監督/映像作家の木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベント『4D by Taichi Kimura “Afterglows”』が、12/9(金)に渋谷 WWW Xで開催される。

Supreme前夜、NYストリートで何が起こっていたのか | 映画『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』監督インタビュー 

2022年10月21日よりドキュメンタリー映画『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』が公開される。

M.I.A.を追ったドキュメンタリー映画『マタンギ / マヤ / M.I.A.』が1日限定上映

ミュージシャンのM.I.A.を追ったドキュメンタリー映画『マタンギ / マヤ / M.I.A.』が、10/14(金)に1日限定で上映される。

most popular

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。