デトロイトのナイトクラブPopulux、人種差別の論争の最中に閉鎖

2015年の4月に、テクノや数々のすばらしい音楽を発信するベニューとしてオープンしたpopuluxのTwitterアカウントが「#fuckblacklivesmatter」(black lives matter 運動に対しての挑発と取れる発言)というツイートを投稿し、その後閉鎖した。

文:Tomomi Sonoo

キャッシュマネーレコードの創立者、Birdmanのパロディが含まれるこのツイートが投稿されたのは、ダラス市警が警護をしていた平和的なデモの最中に起きた卑劣な銃撃事件の後だった。

「#オバマの責任だ、お前のその間抜けな自由主義がこの死を起こした。#ダラス銃撃」

さらにこのアカウントでは「10人の警官が撃たれた。オバマ、お前がやった。お前のこの自由主義のせいだ。お前が#BLMをやったんだ。今こそ俺達の警察を守るときだ、立ち上がろう。」と政治家のジョーウォルシュがツイートしその後削除された、ラジオでの会話もリツイートされた。

Detroit Newsによると、このクラブは、このアカウントがハッキングされたと話し、どのようにしてこの一件が起きたのか調査する為「最低でも一週間」閉鎖するとした。

ラッパーのVic Mensaがこのクラブでのショーをキャンセル、またOWSLA所属のBixel Boysもショーをキャンセルした事により、この出来事が注目される事となった。

populuxも含まれるmajestic theater complexの広報担当、Greg Bowenはデトロイトニュースに向け「人々は出来ることをやっている、このような事は二度と起きないだろう…我々は怒り、またこの出来事に対し愕然としている」と話した。

ツイッターアカウントと共に無効になっているこのクラブのフェイスブックページには、

populuxはblack lives matterに団結する、と投稿されている。

RELATED

【コラム】 Asian Hate Crimeを知る | アメリカで何が起きているか?

東アジア系と思しき老人が歩いていたら、フードを被った男性が後ろから近づいてきて、いきなり殴り倒した。1月、カリフォルニア州サンフランシスコとオークランドの路上で別々に起きた、よく似た事件を捉えた防犯カメラの映像が、SNSを席巻した、これを見て、体内の血が冷えるような思いをしてから2カ月。ジョージア州でアジア系が経営するマッサージ店など3店舗を立て続けに狙った乱射事件がおき、アジア系の女性6人と白人の男女一人ずつ、8人の死者が出る惨事となった。

【スナップ】What are you listening to? Vol.8 in『Black Lives Matter Charity Exhibition "Unity"』

今回は、9/26(土)と9/27(日)の2日間限定で原宿のGallery COMMONにて開催された、Awichが主宰するアートエキシビジョン『Black Lives Matter Charity Exhibition "Unity"』にてスナップ。

今年のXXL Freshmanたちが人種差別や警察による暴力についてディスカッションする動画が公開

毎年の恒例であり新鋭ラッパーの登竜門となっている人気企画「XXL Freshman」。今年はJack Harlow、NLE Choppa、Polo G、Calboy、Baby Keem、Mulatto、Rod Wave、Lil Keed、Chika、24kGoldn、Lil Tjay、Fivio Foreignが選出されたが、今回、今年のFreshmanたちが人種差別や警察による暴力の現状についてディスカッションする動画が公開された。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。