【インタビュー】YamieZimmer 『Arsonist Under』 | 新時代のビートメイカーのルーツ

昨年同郷・神奈川のラッパーたちが参加したEP『WhoWillKnow』や『YouWillKnow』での、エッジーでタイトかつラフなビートで大きな注目を集めたビートメイカーのYamieZimmer。彼ら独自のグルーヴ感が生まれていく様は、こちらのインタビューでぜひ確認してほしいところだが、立て続けにYamieZimmer名義での1stアルバム『Arsonist Under』が年の瀬の12月にリリースされた。

EPと同様にアルバムでもインダストリアルなテイストも感じさせる暴力的で中毒性のあるビートの上で、矢継ぎ早にラッパーたちがプリミティブなエネルギーを叩きつけていっている。程のいい洗練とは無縁のスタイルに進化するYamieZimmerとのインタビューでは、彼の意外なルーツが浮かび上がった。

取材・構成 : 和田哲郎

- 昨年は音源もたくさんリリースしましたし、Yamieさん的には良い一年でしたか?

YamieZimmer - そうですね、でももう少し忙しくなって欲しいですね。

- アルバム『Arsonist Under』はさらに進化したサウンドになっていましたね、制作はどんな風に進めていったんですか?

YamieZimmer - 元々SoundCloudに出ている音源を一回iTunesに出すっていう話で、そこから新しい曲をiTunesに出したいと思ったので、そのとき出来てた曲とサンクラに上がってた曲を選んでリリースした感じです。

- 以前「曲自体を作るのはめちゃくちゃ早い」と言ってましたが、そのスピード感も変わらないですか?

YamieZimmer - 今は前よりも自分の中で基準が高くなったというか、ビートを作ってすぐ出すというよりは、ある程度前よりもビートを凝るようにしてます。作ってから出すものも、もっと選ぶようになりました。

- 実際に時間をかけて作るようになって、何か個人的に変化はありましたか?

YamieZImmer - もっと自分の脳みそにある一番カッコいいものにもっと近づいていこうって思います。洗練されればいいな、というか。

- 「ラッパーに対しても結構厳しく言う」と言ってたじゃないですか。そこの求めるハードルも高くなっていますか?

YamieZimmer - そうですね、高くなりますね。ラッパーの人たちは年上の方が基本多いんで、そこらへんのコミュニケーションを上手くやっていこうと思います(笑)

- 新しいアルバムも1曲が短いですが、この短さはすでに自分のスタイルって感じですよね。今後長い曲も作っていこうと思いますか?

YamieZimmer - もちろん長い曲も作ろうと思ってます。でも長くなるとしたら、ただヴァースが増えるってだけだと思います(笑)今までも1ヴァース1フックで終わる曲が多かったんですけど、そのヴァースが増えていくだけだと思いますね。

- じゃあ、トラックの構成は変わらない。

YamieZimmer - そうだと思います。構成がついてたりっていうのは特に目指してないですね。DJがブレイクビーツを2枚使いで繋いで、その上でラップしてるっていうのがが昔のヒップホップじゃないですか。だから展開がつくとかって音楽にはあんまりしようと思ってないです。 創世記のときの感じが好きだったんで。

- それがいわゆる「チェケラッチョ感」に繋がっていくというか。そのラフさが好きなところなんですね。

YamieZimmer - はい。イメージ的に「Aメロ、Bメロ、サビ」というような音楽じゃなくて、カッコいいシンプルなループがあって、その上でラップしてるっていう図が自分の好きな図です。

- 今回もその美学が貫かれているというか。個人的に特に気に入っている曲はありますか?

YamieZimmer - 個人的には“Confuse”と“1016”と“Sick Type”が好きです。でも、全曲好きですね。

- SANTAWORLDVIEWくんのリリックなどが特長的だと思うんですが、やっぱりまだみんなシーンに対して怒りがあるというか。

YamieZimmer - 今は必死だからだと思いますね。俺はあんまりリリックで否定的なトピックとか、周りはどうとかっていうリリックは好きでもないしなんとも思わないんで。みんなにリリックはもっと考えて欲しいって思うときはあります。Donatelloさんとかは言葉選びがカッコよかったりするんで、そのカッコいい中でも更にそれが引き立つようなリリックがあったらいいなと思います。

- その辺にも思うところがあるんですね。リリックだったりフロウにおいてYamieZimmerさんが理想とするアーティストはいるんですか?

YamieZimmer - そうですね、USの曲で和訳まで調べる曲ってあんまりないんですけど、欲を言えばPusha Tみたいな感じが欲しいですね(笑)渋いオーラが出てくれれば。そういうのが好きですね。

- Pusha Tの『Daytona』はよく聴きましたか?

YamieZimmer - 『Daytona』は、俺ほとんど分かんなかったっすね(笑)完全に一周回った大人のアルバムになっちゃってて、一回チェックして終わっちゃいましたね。大人の人たちは分かるんじゃないですかね(笑)。“Numbers of The Boards”とかの時が好きだったんで。

- 今年出た音楽でよく聴いたのはどういうのがありますか?

YamieZimmer - 2018年だったらなんだろうな...Ski Mask The Slump Godの新しいやつも何曲かしか聴いてなくて。

- ちょっと雰囲気変わっちゃいましたもんね。

YamieZimmer - そうですね、でもそれが正解だと思ってます。昔の方がもちろん好きでしたけど、そりゃ有名になれば大衆的になるのは当たり前だと思ってるんで。Ronny Jをずっと前からディグってた地元のスケーターとかが、Ronny Jが6ix9ineと一緒にポップで洋楽っぽいポップな曲を出した時に「Ronny J終わりだな」とか言ってたんですけど、それは全く思わないですね。セルアウトしたとかじゃなくて、一回やることやって評価されてるんで。それだったらセルアウトしてお金を稼ぐのも、それはそれでヒップホップだと思いますし。全然有りだと思います。

- それはSki Maskも同じくという感じなんですね。自分の中でポップな音楽に惹かれるタイミングはありますか?自分でそういう曲を作ってみたいなっていう。

YamieZimmer - ピアノとか出来なかったり、コード進行が分からない身からして本当にポップに憧れているところは沢山あります。やっぱりポップミュージックを作れるのって無敵だなと思いますね。ただ、実際作れるようになっても作ろうと思わないですね。作るとしたら相当先のことだと思います。

- 機材はこれまでと変わってないんですか?

YamieZimmer - 変わらずパソコンとイヤホン装備っす。元々高校生のときはバイトしてて無駄に長いキーボードとかあったんですけど、一回引っ越す時に捨てちゃいましたね(笑)スタジオに行けばマイクとかに困ることはないんで、それだったらいいかなって感じです。今は獅子(LEON)の持ってるスタジオと先輩の家をずっとグルグルしてて、行く先々で作るっていう感じです。環境も全く変わってないですね。

- さっき「周りとか攻撃的なリリックには興味がない」という話をしていましたが、自分が一緒にやってないラッパーを意識することはないですか?

YamieZimmer - これからは色んな人に提供していこうと思ってるんで、それはビートを投げたラッパーに任せようと思ってます。今は自分からメッセージを送ったりするんじゃなくて、ライブに来てくれた人と連絡先を交換してて、「ビート送ります」ってなってる人がいるって感じですね。

- じゃあ提供する上では制限せず、カッコいいラッパーだったらやっていきたいという感じなんですね。

YamieZimmer - そうですね。

- 今年はライブもやり始めたと思うんですけど、ああいうスタイルでやってる人って中々いないと思うんですよね。ビートメイカーがいて、隣にDJがいるっていう。

YamieZimmer - KMさんにも言われました(笑)「YamieくんDJやらないんだ」って。

- あのスタイルはどうやって思いついたんですか?

YamieZimmer - 俺のパソコンにScratch Liveとかが入ってなくて、それで友達にお願いしました。

- この間も、始まる前に自分は挨拶してましたよね。あれは必要なんですか?

YamieZimmer - あれがなかったら多分YamieZimmerが誰か気づく人いないんじゃないかと思って。最初バックDJのTakaが「YamieZimmerさんですか?」って聞かれることが多くて、それで挨拶するようにしました(笑)多分半分半分ぐらいだと思います。TakaがYamieZimmerだと思ってる人と。

- ライブパフォーマンスについてはどう感じていますか?

YamieZimmer - みんなライブするのが難しそうなくらいフロウが複雑に仕込まれたリリックとかも、少しずつライブの完成度に近づいて行ってるんで、このまま成長をやめないで、何か改善点が見つかったら改善して、を繰り返していこうと思ってます。それで改善していったらもっと良く見せられるエンタメな要素とかも余裕が出来たら仕込んでいこうと思ってます。それはライブのラッパーの身振り手振りから始まって、そういう演者のセンスだと思いますね。

- Lil'Yukichiさんとも一緒に作ってましたよね?

YamieZimmer - 元々地元にNOCONOCOさんっていうDJの人がいて、その人のスタジオに行く時が多いんですよ。そこに行くとたまにLil’諭吉さんがいるんですよね。で、Lil'Yukichiさんと作ったのが今まで出てるやつです。他のビートメイカーと一緒にやると教えてもらうことが多いですね。コンプレッサーの使い方とかEQとか、『Who Will Know』を出す前に分からなかったことを教えてもらえるようになりました。

- 他のビートメイカーとはタイミングが合えばやってみたいっていう感じですか?

YamieZimmer - フロリダとかでプロデューサー二人のカッコいい曲とかいっぱいあるんで、そういうことをしていきたいですね。

- 以前のインタビューでは「今はフロリダはそこまで聴いてなかったりします」という話でしたけど、最近の曲はハイフィーとかだったり、LAやオークランドとかの西っぽい感じがYamieさんの中にあると思ったんですが。

YamieZimmer - それは「バレてる...」って感じですね(笑)元々一番最初に入ったのが90年代だったので。親父がミーハーで「車でヒップホップ流してたらカッコいいっしょ」みたいな人なんで、それで自分が幼稚園生のときにヒップホップのヒットソング集みたいなのを車で流してて。それが50 CentとかChingyだったんですよ。Dr. Dreが手がけた“In Da Club”とか超好きで。それで最終的にハイフィーとか西海岸っぽい感じをどうしてもやりたくなっちゃうんだと思います。後はMissy Elliottとかですね。Timbalandも大好きっすね。そこら辺はディグる前にニューシーンを追うようになっちゃったんで掘ってはないんですけど、名曲だけは結構染み付いてますね。

- じゃあYamieZimmerの基準になってるのがDreだったりTimbalandだったりするんですね。

YamieZimmer - Dreなら“Next Episode”もです。中学生のときにBeatsのヘッドホンに興味を持ち出して、「Beats by Dr. Dre」あるじゃないですか。それでDr. Dreを調べて流してる時に、その時はもうヒップホップのこと完全に忘れてたんですけど、お父さんが昔車で流してたCD出してきて、それで「懐かしい」って聴いててハマったんで。モロ“Next Episode”とか“Still Dre”とかが一番最初に聴いてたやつですね。

- ヒップホップのことを忘れてたときは音楽は聴いてなかったんですか?

YamieZimmer - なんか、叔母さんのせいでMichael Jacksonにハマった時期があったぐらいですね(笑)ウォークマンにMichaelのアルバムが最初から最後まで全部入ってましたね、。“Billie Jean”が一番好きでした。

- そういう時期があったんですね。高校生ぐらいでビートを作り始めたということなんですが、きっかけはあったんですか?

YamieZimmer - 最初はDJをやってて。中学生のときに工事現場でずっと工事をしてて、バーを作るんですけど、たまたまターンテーブルとレコードを大量に用意するバーを作って。オーナーさんがただのマニアだったんですけど。そこで工事が終わると毎回レセプションパーティみたいなのに行くんですよ。それで、中学生のときにレセプションパーティにDJが来て。それがちょうどBeatsとかからハマった時期と重なって、Dreとか流してて、「よし、DJやろう」ってなって、DJアプリでライブハウスに近いバーで携帯でDJしてて。それでそのアプリに録音機能があって。ずっとDr. Dreのスタジオの写真しか見たことがなかったんで、馬鹿でかいミキサーと防音のスタジオがあって初めて曲を作れると思ってたんですけど(笑)アプリで録音機能があったらビート作れるって思って、定規をビーンって弾く音を頑張って録音してDJアプリに読み込ませてループ作って、キックとスネア鳴らしてビート作ってましたね。それをヒップホップ聴いてる親父に聴かせてみたら「何これ?」って感じでした。全然シーケンスも出来てないんでビートじゃなかったです。それで工事現場のバイトをやってた高校生のときにオーナーさんの息子に「趣味合うから遊びにおいでよ」って言われて行って、「僕曲作ってるんだよね」って言われて見せられたのがLogicで。「これ曲作れて無敵じゃん」って思って、そこからめちゃくちゃ頑張ってバイトして機材全部揃えました。椅子とか机とかモニタースピーカーとかキーボードもあって、ターンテーブルも買ってたんですよ。そこからビートを作るようになりました。

- 定規でレコーディングするというアイデアだったりは、今のYamieZimmerに通じるところがありますね。そういう入り方だったから発想が自由というか。

YamieZimmer - ありがとうございます(笑)サンプリングとかの概念もその後に知りました。メロディをコード進行とかを考えて曲を作るよりは、そのBPM内で鳴ってるカッコいいループ、それが物音でもノイズなんでもいいんで、それを用意してビートを組んでっていうのが曲の作り方でしたね。その入り方だったからって感じだと思いますね、本当に。

- DJでは他に何をプレイしていたんですか?

YamieZimmer - そのバーのオーナーさんがめちゃくちゃ90sのイーストコースト派だったんで、俺が好きだったのはウェッサイだったんですけど、CommonとかPharcydeとかを刷り込まれました(笑)俺が理解できたのはイーストコーストの影響を昇華していたJurassic 5までで。90年代のそこら辺はヒット曲だけ知ってディグらないままKendrickとかA$APにハマって、そっち行っちゃいました。

- やっぱりイーストコーストは自分の体には馴染まないというか。

YamieZimmer - オシャレ...ですね(笑)イーストコーストは。カッコいいとは思いますけど。Jurassic 5は聴いて分かる90sのイーストコーストのオシャレ感を掴めるってだけで、そこからどこが良いみたいなのは全く分からないっすね。2 Live Crewっているじゃないですか。彼らもフロリダですけど、2 Live CrewのLukeのサインが家にあるんですよね、俺はLeonとかSANTAから「ミヤ」って呼ばれてるんですけど、ミーハーの親父も「ミヤ」って呼ばれてて、「To Miya」っていうサインがあって。お父さんは全然ヘッズでもないしヒップホップのファンでもないんですけどLukeが好きだったみたいで。

- それも凄い話ですね。

YamieZimmer - お父さんはWorld Class Wrecking Crewの曲を一曲だけ好きだったりしますね。後はZulu Nation辺りとかニュージャックスイングが親父の好きなところだと思います。

- じゃあ車ではニュージャックスイングとかも流れてたんですか?

YamieZimmer - Bobby Brownの“Every Little Step”はもう聴くの嫌だってくらい聴いた感じしますね(笑)Guyとか、Teddy Rileyプロデュースのアーティストが大好きみたいな感じでしたね。Cardi BがBruno Marsとニュージャックスイングな曲出して、ああいうの聴くとすごい懐かしくてエモい気分になるんです。ニュージャックスイング好きですね、青春っていう感じがします。

- 面白いですね。世代も全然違うし、自分の音楽にはニュージャックスイング感はあまり反映されてないじゃないですか。

YamieZimmer - スネアの強いところとか使っていきたいなって思うんですけど、やっぱりタイトなスネアの方が好きで。でも結局ヒップホップの中でもダンスミュージックよりになるのはそういう部分が好きだからっていうのもあると思います。

- お父さんからは結構自然にそういう影響は受けていたんですね。

YamieZimmer - そうですね。息子で遊ぶタイプの親父だったんで。車のアンテナ出るやつあるじゃないですか。あれを出して、「エアコンの風のマークのボタンを押すとミサイル出るんだよ。ボタン押しちゃうよ」って言って俺が「やめてやめて」って言う、そういう感じだったんで。小さい頃ってテレビを見て踊るじゃないですか。それをRUN DMCのDVDでやらされてました(笑)

- なるほど(笑)そういうルーツの話も聞けてよかったです。来年はどういう一年にしたいですか?

YamieZimmer - 来年は提供もやって、MVも出していけたらなって思います。次作るとしたら『Who Will Know 2』なので、それを2020年に出したいですね。とにかく来年は自分の作品を出すっていうよりは提供に回ると思います。『Arsonist Under』で一回出せたので、これからはビートを提供って感じですかね。でもSoundCloudでの活動はずっと続けたいと思っています。

- じゃあ来年は色々なラッパーの曲にYamieZimmerビートの曲が入っていくんですね。

YamieZimmer - 入っていくと思います。

- ありがとうございました。

RELATED

【インタビュー】DYGL 『Cut the Collar』| 楽しい場を作るという意味でのロック

DYGLが先ごろ発表したニューEP『Cut the Collar』は、自由を謳歌するバンドの現在地をそのまま鳴らしたかのような作品だ。

【インタビュー】maya ongaku 『Electronic Phantoms』| 亡霊 / AI / シンクロニシティ

GURUGURU BRAIN/BAYON PRODUCTIONから共同リリースされたデビュー・アルバム『Approach to Anima』が幅広いリスナーの評価を受け、ヨーロッパ・ツアーを含む積極的なライブ活動で数多くの観客を魅了してきたバンド、maya ongaku

【インタビュー】Minchanbaby | 活動終了について

Minchanbabyがラッパー活動を終了した。突如SNSで発表されたその情報は驚きをもって迎えられたが、それもそのはず、近年も彼は精力的にリリースを続けていたからだ。詳細も分からないまま活動終了となってから数か月が経ったある日、突然「誰か最後に活動を振り返ってインタビューしてくれるライターさんや...

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

Floating Pointsが選ぶ日本産のベストレコードと日本のベストレコード・ショップ

Floating Pointsは昨年11月にリリースした待望のデビュー・アルバム『Elaenia』を引っ提げたワールドツアーを敢行中だ。日本でも10/7の渋谷WWW Xと翌日の朝霧JAMで、評判の高いバンドでのライブセットを披露した。