Doja Catの"Kiss Me More"に渡辺直美が参加したリミックスがリリース | ラップと歌詞はAwichプロデュース

Doja Catの大ヒット曲"Kiss Me More"に、渡辺直美がフィーチャリングで参加したバージョンが本日7/22(金)にリリースされた。

このリミックスはアルバム『Planet Her』のリリース1周年記念で制作されたリミックス。ラップと歌詞をプロデュースしたのは新世代HIPHOPクイーン・Awich。渡辺とAwichの2人とも親交が深いプロデューサー・演出家の藤井健太郎がそれぞれの間を取り持つ形で指揮をとって進行された。 

ヴォーカルのレコーディングはニューヨークと東京のスタジオを繋ぎ、全てリモートで実施。東京のスタジオから届けられるAwichの的確かつ緻密なディレクションに、渡辺もニューヨークのスタジオでかなり興奮したという。 

渡辺直美 

「キス・ミー・モア feat. シザ」はずっと聴いていた曲だしドージャ・キャットの作品は全部好きで『こんなコラボはアリなの!?』という喜びと、さらにAwichさんと藤井さんがプロデューサーという形で入ってくれて『豪華メンバー大集合!』という感じですごく嬉しかったです。ずっと聴いている曲、大好きな曲だからこそ『大丈夫かな?』という不安もありましたが、Awichさんがグレート・ティーチャー過ぎて最高でした!ニュアンスも丁寧に全部教えてくれたので、レコーディングは超楽しくて終始爆笑、最高の笑顔で終わりました。 

ドージャ・キャットの一番好きなところはクリエイティヴに溢れているところ。彼女のオリジナリティやクリエイティヴィティが作品を重ねるごとに爆発していく姿を見て、やっぱり好きだな〜と思います。彼女にしか表せられないスタイルを持っていて、歌を聴いていていつも心が躍ります。 

Awich 

直美さんは一流のエンターテイナーで、飲み込みが早く何でもすぐできて『すごいな、世界のナオミだ!』と思いました。世界を飛び回っている直美さんだからこそ『遊んでいる暇はない、早く来て!』みたいな強めな女性を描く歌詞にしました。でも強いだけじゃなく、人を笑わせる、楽しませる優しさを併せ持っているところも意識して書きました。それから、ドージャの面白くて、可愛くて、エロいところも意識して《尖らせるのはお口じゃなくて・・・》というフレーズでちゃんとおふざけも忘れずに全体がマッチするようにしました。 

元々ずっとドージャ・キャットのことは最強の存在だと思っていました。歌も歌えるし、ラップもできるし、踊りもできる。『なんなの、それ!(笑)』みたいなふざけたことも恐れずに曝け出せる、本当に画期的でイノベーティヴな人。勉強させて頂きます。(笑) 

カバーアートはYoung ThugやTrippie Redd、Juice WRLD、Iann Diorなどのアーティストにアートワークを提供する新進気鋭の日本人アーティストSora Aotaによる描き下ろし。

Info

ドージャ・キャット 

「キス・ミー・モア feat. 渡辺直美」 

2022年7月22日(金)全世界配信 

配信リンク : https://dojacat.lnk.to/KissMeMorefeatNaomiWatanabe 

RELATED

Awichの"Love Me Up"をDJ DISKがハウスリミックス

Awichが2018年に発表したEP『Heart』の収録曲"Love Me Up"のDJ DISKによるリミックスが、本日4/5(水)にリリースされた。

Awichが主宰する沖縄のアーティストの楽曲をまとめたコンピ『098RADIO vol.1 Hosted by Awich』がリリース | 唾奇、OZworld、CHICO CARLITOとのRASENやMONGOL800の"琉球愛歌"のリミックスなども収録

Awichが主宰した地元・沖縄のアーティストたちの楽曲を収録したコンピレーション『098RADIO vol.1 Hosted by Awich』が3/15(水)にリリースされる。

Red Bullによるサイファー企画『RASEN』の第20弾にAwich、CHICO CARLITO、OZworld、唾奇が登場

Red Bullによるジャパニーズ・ヒップホップ専門のYouTubeチャンネル「レッドブルマイク」で人気サイファー企画『RASEN』の最新回#20が公開となった。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。