【対談】kiki vivi lily × 荒田洸(WONK)|ジュワジュワ感を求めて

甘く魅惑的な歌声、そしてポップなメロディーセンスを武器に異彩を放つシンガーソングライターkiki vivi lilyがミニアルバム『Good Luck Charm』を完成させた。古きよき日本のポップスやヒップホップなど多彩なルーツを下地に生み出される彼女の楽曲はオンタイムな時代性と郷愁を感じさせる不思議な魅力を纏っている。

今回kiki vivi lilyの対談相手となるのは今作のサウンドプロデュースを手掛けた、WONKの荒田洸。アーティストとして互いをリスペクトし合う2人は何を語るのか。

Sweet WilliamやKan Sanoなどシーンを代表するアーティストが制作に携わり、nobodyknows+が客演として参加した『Good Luck Charm』の制作秘話から2人の出会いなどたっぷりと語ってもらった。

インタビュー:三宅正一

文:笹谷淳介

撮影:Cho Ongo

- 2人が出会ったきっかけは?

kiki vivi lily - 私が福岡に住んでいて、深夜にライブをしたことがあったんですけど、そこに荒田くんが現れたんです。

荒田洸(以下、荒田)- 彼女の音源を聴いて、気になって。福岡にナンパしに行ったんですよ(笑)。

- 会いに行ったときから明確にkiki viviさんと音楽を制作したいという気持ちがあった?

荒田 - そうですね。最初からそんな感じで話しかけましたよね?

kiki vivi lily - 「WONKというバンドで活動をしているんですけど、自主レーベルもやっていて。そこからリリースしませんか?」って。最初はそんな感じだったと思います。

- 荒田さんがkiki viviさんの楽曲を聴いて、魅力を感じた部分はどんなところですか?

荒田 - とにかく声がいいし、メロディーラインもめちゃくちゃいい。そして歌詞もいいって感じで……。天才だなって思いました。この気持ちは今も変わらず思ってることですね。もともとソングライティングできる人と一緒にやりたいなとずっと思っていたので。

- kiki viviさんは荒田さんに声をかけられたときにどんなことを思いましたか?

kiki vivi lily - WONKの存在はもちろん知ってましたし、ちょうど自分の思い描くサウンドメイクができないことに悩んでいた時期に声をかけていただいたので。確かに私は曲作りはできるんだけど、自分1人では楽曲制作を完結することができないと思っていて、サウンド面で一緒にやれる仲間を探していたんです。

- 当時はどんなサウンドを求めていたんですか?

kiki vivi lily - 今もずっとなんですけど、立体的なサウンド感を求めていて。でも打ち込みでやってしまうとそういう立体感は出せないし、グルーヴも出しにくくて……。楽器ができる人たちと一緒にやりたいという気持ちはありましたね。

- 当時、周りにはそういう仲間はいなかった?

kiki vivi lily - そうですね。素敵なラッパーさんやビートメーカーさんにはたくさん出会うことができたんですけど、深夜のクラブなどで歌っている感じだったので。

- kiki viviさんはPitch Odd Mansion(映像作家である國枝真太朗が主宰するアーティスト/クリエイター集団)の一員でもありますが、加入はどういった流れで?

kiki vivi lily - もともと私とSweet Williamさん、唾奇くんで曲を作っていたこともあって。クルーの方とも面識はあったんです。その中で、『映像面やサウンド面でサポートできることがあると思うから』と言っていただいて、入ることになりました。

- なるほど。時系列を整理すると、Pitch Odd Mansionに入ったのはいつ頃なんですか?

荒田 - 僕が福岡にナンパしに行ったときにはもう入ってましたよね?

kiki vivi lily - そうですね。荒田さんと最初に会った前には入っていたのかな。荒田さんは唾奇君のサポートもされていましたよね?

荒田 - そうそう。だから、福岡に行く前に真ちゃん(國枝真太朗)に連絡した気がするんだよな。「行きます!」って言った気がします。

- 知り合ってからすぐ、2人で楽曲制作を始めたんですか?

荒田 - いや、どうだろう。覚えてないな……(笑)。いきなり「スタジオに来てください」って言ったんだっけ?

kiki vivi lily - まずは私からデモを送って、私が東京でライブをするときにちょくちょく荒田さんのスタジオに行って、制作を進めていく感じだったよね。

荒田 - そんな感じでしたね。渋谷で打ち合わせをけっこうしましたもん。だから、制作じゃなくて、最初は打ち合わせをたくさんした気がするな。

kiki vivi lily - サウンド感を定めるために2人でプレイリストを作ってたくさん音楽を聴いてましたね。

荒田 - 大量にデモがあったから「どの曲を作品に入れようか、この曲はアレンジできそうだね」とか、そういう打ち合わせはたくさんしました。

kiki vivi lily - たくさんしたね。私はブラックミュージック的なサウンド、Jackson 5のようなものがいいなって言ったんだよね?

荒田 - そう。それで僕はわりとオーガニックなサウンドを提示した気がする。だから、『vivid』(2019年)は2人の折衷案というか、そんな感じのサウンドになっていると思いますね。あと最初は「Wouter Hamel(オランダ出身のジャズシンガー)とかのサウンド感がいいね」とも言ってましたね。

- サウンドが定まったところから徐々に制作が始まっていったんですね。

kiki vivi lily - リリース日を決めないと先に進まないということで、EPISTROPH(WONK主宰のレーベル)のスタッフの方に予算を組んでもらったりして。

荒田 - しかも、その話が出たのってリリースの1年前とかでしたよね? 1年後のこの日に『vivid』をリリースしましょうって。

kiki vivi lily - そうそう! だからめっちゃ時間あるねって話したんですよね。

荒田 - 「楽勝じゃん!」ってね(笑)。こんなに時間があるなら最高なものができるぞと意気込んでスタートしたんですけど、蓋を開けてみるとかなりギリギリでしたね……(笑)。1年も余裕を持っていたのに、エンジニアの方に素材を提出するのが遅れて、エンジニアさんの作業日は1~2日しかなかったんです。

- 制作ってそうなりがちですよね(笑)。実際に一緒に制作をしてみて、改めてkiki viviさんの魅力を感じることはありましたか?

荒田 - やっぱり、メロデイーセンスと歌詞がヤバいというか。そこにエグさを感じましたね。この人なんちゅう才能なんだって(笑)。僕の周りにはこんなにポップなメロディーを書ける人はいないし、歌詞も内面からの気持ちが出てるよね。内面からジュワッと出てる。このジュワ感が大切なんですよ。

- kiki viviさんのソングライティングは1970年代後半〜1980年代の日本のドメスティックなポップス、歌謡曲と言われるもののような香りがするなと思っていて。ただ今作はその郷愁的なものの中に引き算されたオンタイムなサウンドが入っている絶妙なバランスの上に成り立っていて。

kiki vivi lily - 自分が好きで聴いていた音楽はその時代のものだし、日本語で歌うときに意識しているのはその年代の楽曲ですね。いまだに、荒井由実名義だった頃のユーミンさんや松本隆さんの歌詞を研究してます。

- ユーミンさんや松本さんの作家性のどこに惹かれたんですか?

kiki vivi lily - なんでグッとくるのか、自分で曲を書きながら探してる感じなんですよね。言語化するのは難しいですけど。景色が見えるけど直接的じゃない。でも、かといって文学的すぎるわけでもないというそのバランスに惹かれたのかもしれないですね。

- それは歌を書き始めてからずっとご自身の中にある理想であり憧憬なんですね。

kiki vivi lily - 曲を書き始めたきっかけと言っても過言ではないくらい、荒井由美さんの楽曲に影響を受けていて。こういうふうな素敵な曲を書けるようになりたいという願望が始まりにありましたね。高校生のときからずっとバンドをしていたんですけど、曲を書き始めたのは大学2年、3年くらいで少し遅いんです。書き始めたきっかけは友達が出ていた福岡の『V3』(KBC放送)というオーディション番組に私も出たいなって思って。

荒田 - 私も出てみようと思ったんだ?

kiki vivi lily - そう。でもその番組はオリジナル楽曲じゃないとダメだったから、私も曲を書かなきゃって思ったんです。

荒田 - それで、どうだったんですか? オーディションは。

kiki vivi lily - けっこういいところまでいったんだよ。ベスト10に入って、テレビにも出演したんですよ。そこからライブハウスにブッキングされるようになって。

荒田 - 自動的にブッキングが始まったの!?

kiki vivi lily - そうなの(笑)。番組の司会者の方がブッキングマンだったんですよ。ブッキングされるってことは曲を書かなきゃってなって、活動がスタートした感じなんですよね(笑)。

- なるほど。そこから歌っていくうちにクラブやライブハウスでいろんな人たちと出会っていった。

kiki vivi lily - そうですね。そこからSoundCloudに自分の楽曲を上げていたら、Sweet Williamさんが見つけてくれて。楽曲を出していく中で、ヒップホップ界隈の方と繋がるようになるって感じですかね。

荒田 - その流れで僕とも繋がるってことですね。

- ヒップホップは交友関係ができてから聴くようになったんですかね? ご自身のルーツにはなかった?

kiki vivi lily - いや、実はあったんですよ。でも表現方法がわからなくて、自分の思考とは違うサウンドを鳴らしているなとはずっと違和感を抱いていたんです。サウンドとしてはヒップホップ的なものを取り入れたいけど、それができなかった。

- 荒田さんはさまざまな音楽を享受してきたと思いますが、kiki viviさんのようにシティーポップや歌謡曲は通ってましたか?

荒田 - 1mmも通ってないですね。通ってないからこそ、2人で制作するときいいさじ加減になるのかもしれないです。

kiki vivi lily - 絶対そうだと思う!

荒田 - 1mmも通ってないから2人で制作するときにこんなにも心が躍っているのかもしれない。「この人才能あるわ〜」って。

- 荒田さんのソロ楽曲の歌はドメスティックな旋律ではないんですけど、kiki viviさんと共通しているのは郷愁感だと思うんです。荒田さん自身も根本的にリリカルな歌に惹かれるところがあるのかなと。

荒田 - 詩的な表現は好きではあるんですけど、詩的すぎるとジュワッとこなくなるんです。その点、kiki vivi姉さんは詩的な歌詞と自身の内面から出てくる言葉のジュワジュワのバランス感覚がすごくいいなって思いますね。

-ソロの楽曲において、そのジュワジュワ感を出すために意識してることって何かありますか?

荒田 - ソロとして意識してるのはステレオ感というか。僕はJ-POPって面で攻めてくると思っているんです。奥行きを感じなくて、左右の立体感も感じないというか。マスタリングやミックスのときに音を詰めすぎたりしていて、迫力はあるんだけどステレオ感が減ってしまっているなと思うんです。

僕が個人的に大事にしてることは、場所が見える音楽。それはリスナーの思い出でもいいし、楽曲を聴いたときに何か頭の中に浮かんでくるものがいいなって思ってるんです。例えば、曲を聴いたときに教会や大草原の情景を思い浮かべるとか、そういうサウンドスケープが理想なんです。kiki vivi lilyとはその理想の音楽を今後も追求できると思うから、もっと作っていきたいんですよね。

- 荒田さんの発言で印象的だったのは「今のR&B寄りのJ-POPの楽曲を聴くとDAWの画面が頭に浮かんでしまう」というもので。

荒田 - そうなんです。それが僕は一番嫌いなんです。DAWの画面が出てきちゃう音楽ってつまらないんですよね。その考え方が最近さらに更新されて。DAWの画面が頭の中に出てきてもいいんですけど、DAWの奥に存在する人を見たい。PCの中だけの想像力に収まってしまうと面白くないし、その奥側にある人と音楽を見たいし、そういう曲をDAWでも実現できると思うんですよ。

- たとえばPC上ではエラーかもしれないけれど、それが魅力的な揺らぎを生むかもしれない。

荒田 - 揺らぎという意味ではJ Dillaのビートを聴いたらMPC3000の奥に彼の人間性や美学が見えてくる気がするから。そういうことってすごく大事だと思う。

kiki vivi lily - 情熱とかね。「ああ、この人本当に音楽が好きなんだろうな」とか音でわかるよね。

- kiki vivi lilyをプロデュースすることで、ご自身へフィードバックされることがある。

荒田 - そうです。

kiki vivi lily - 毎回、進化している感覚がありますよね。

荒田 - だから楽しいんです。今がベストだと思ってないし、制作体制も含めて常に進化できると思ってるので。

- 荒田さんは前作の『vivid』でもサウンドプロデュースをしていますが、今回のミニアルバム『Good Luck Charm』はどのあたりをブラッシュアップしようとしたんですか?

荒田 - 今回は、まずビートを太くしたいとkiki vivi姉さんに言われまして。前作よりももっとキックとスネアがガツンときて欲しいということでしたよね?

kiki vivi lily - そうですね。前作と同じようなものを作ってもしょうがないなって思っていたので。同じ感じで作ってしまうと私自身、飽きてしまうし新しいことに挑戦したいと思ったんです。

皆さんにはよく今作は『vivid』と全然違うって言われるんですけど、どの楽曲も私だからいろんなことをやってるなって捉えてほしくて。今作が私のすべてじゃないし、『Good Luck Charm』がそういうテンションだっただけのことなんです。今後もいろんな可能性を模索して制作していくと思うし、それがkiki vivi lilyなんだとみんなに認めてもらえたら嬉しいです。

- ビートを強くしたい思いや音数、音像も含めて今作はとても研ぎ澄まされている印象がありました。ミニマムにした分可能性が拡張されているというか。あと、客演のnobodyknows+はかなりの変化球でしたね。

荒田 - とんかつ屋さんに並んでいるときに話したんですよね。

kiki vivi lily - そうそう! nobodyknows+さんは小中と聴いていたアーティストでしたし、ライブをサポートしてくれているギターの小川翔さん、キーボードの宮川純さんがレコーディングに参加していたこともあってお声がけしたんです。そしたら、3日後くらいにはOKが出て。

荒田 - そういう繋がりが面白いですよね。友達の友達はだいたい友達っていうし、この流れで、Dr.Dreなんかとも制作できたら嬉しいな(笑)。

- 3人挟めば世界中の人と繋がれるって言いますよね。そうやっていろんな人たちと出会って制作するのもプロジェクトとして楽しそうだなと。

荒田 - それいいですね!

kiki vivi lily - 面白そう!

荒田 - でもまだまだ先は長いってことですね。

- 本来であれば、リリース後にはライブがあると思うんですけど、それが今なかなかやりづらいと思います。その中で今作を作ったことで次に向けてやりたいと思うことはありますか?

kiki vivi lily - ライブができないことについては、よく2人で話してて、そのプロセスがないとなかなかね?

荒田 - 楽曲を成仏させられないんですよね。

- どうです? 新曲は作ったりしてるんですか?

kiki vivi lily - 新しい曲は作ってないですね……。でもストック曲はかなりあって、次の構想は頭の中にありますよ!次はバンドでレコーディングしたいって思ってます。

荒田 - 確かに今回はバンドでのレコーディングがなかったですもんね。ドラムも生で録ってないですし。

kiki vivi lily - 今回は家の中で、作ることが多かったから。次は生で録りたいなって思いますね。

- 生で録るとまた違いますもんね。荒田さんはどうですか?  サウンドプロデュース面で挑戦したいことはありますか?

荒田 - 特にないですね……。常に進化をしているから作業はしたいなって思ってはいるけど。

kiki vivi lily - 制作することが日常になってて、今回はこうしたから次はこれってやっていくよりは、普通に日常として流れている感じだよね?

荒田 - うん、だから次の作品に対しての力みはあんまりないかな。常にやりたいことはあるのでね。

kiki vivi lily - そうですね。現時点で次のアルバムはこうやっていこうというものはあまりないですね。曲が持っている力を最大限にできるアレンジをまた考えて、自分のものにして出していくという感じです。

荒田 - そうですね。物づくりに関しては何のリキみもなくやっていきたいなって思うんですけど、コラボレーションはもっと面白い人とやりたくないですか?

kiki vivi lily - フィーチャリングってこと?

荒田 - そうそう。「え?そこと?」って思われるような。さっきも言ったようにDr.Dreとか(笑)。意外性のあるラッパーやビートメーカーとどんどん面白いことをしていきたいですね。

- いいですね。ライブができないことについてはどうですか? 荒田さんはWONKのことも考えなきゃいけないと思いますが。

荒田 - WONKとしては、普通のことはやりたくない精神が強いので、去年3DCGライブをやっちゃった分、今はやることがないなって思っています。もちろん誘われたライブには出せていただいているんですけど、WONKとしては3DCGライブではない、次のライブの形態ができたらいいなって考えています。

- それはもっとハイテクなものになるんですか?

荒田 - そうですね。それこそサカナクションさんがVF(ビジュアル・エフェクツ)みたいなことをやっていたと思うんですけど、そういう変化球なことをやりたいですね。「エクスペリメンタル」って謳ってるバンドなので。

- kiki viviさんはどうですか?ライブに関して。

kiki vivi lily - 『vivid』を2019年に出してから、初めてバンドセットでライブをするようになって、1年ちょっと経ったんですけどようやく仕上がってきた感じがしていて。形になってきた今がすごく楽しいのでもっとこれを磨いて、バンドでより良いパフォーマンスができるようにもっともっと仕上げていきたいなって思ってます。

- 今、リハには入ったりしてるんですか?

kiki vivi lily - イベントがあるときだけですけど、入ったりはしています。バンドメンバーとの関係値も『vivid』を発売してから築いてきたんですけど、チーム感が出てきていて、すごく楽しいんです。これは私だけかもだけど遠慮もなくなってきたというか(笑)。だから今はもっともっとそのメンバーとやりたいし、もっともっと良いものにしていきたいと思っています。

- 状況と向き合いながらになってくると思いますけど、制作も含めて今のうちにできることをやっていくことが大事になってきますね。

荒田 - やりますか!

kiki vivi lily -  制作しよう!なんだかやる気が出ました。

荒田 - 『Good Luck Charm』が完成してひと休みって感じでしたけどね。kiki vivi lily –  そうだね(笑)。でも今日話してみてまた意欲が掻き立てられました。

Info

○Digital Mini Album「Good Luck Charm」NOW ON SALE  


「Good Luck Charm」配信リンク:https://VA.lnk.to/kikivivi_GLC

1.Radio(Intro)
2.ひめごと
3.ココロオドル with nobodyknows+
4.The Libertines
5.Touring(Prod. by Kan Sano)
6.See you in Montauk

RELATED

WONKがJinmenusagiをフィーチャーした新曲"Here I Am"をリリース

WONKがJinmenusagiをフィーチャーした新曲"Here I Am"を8/7(水)にリリースする。

【インタビュー】tofubeats『NOBODY』|AI・民主化・J-CLUB

2024年4月26日に発表されたtofubeatsによる最新作『NOBODY』。本人の歌唱はもちろん、ゲストボーカルによる客演もゼロ、そのかわりに全編でDreamtonics社の歌声合成ソフトウェアSynthesizer Vを使用したという本作は、このように書いてみると字面上、アノマリーな作品という印象を受けるものの、作品を聴けばtofubeats流のストロングスタイルなハウス作品であるということがわかるはずだ。

【インタビュー】butaji × Flower.far “True Colors” | クィアの私たちを祝福する

私が私らしく生きるために、私たちが私たちらしく生きていくための歌。6月のプライドマンスに合わせた、シンガーソングライターのbutajiとタイのシンガーFlower.farのコラボレーションシングル“True Colors”はそんな一曲だ。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

Floating Pointsが選ぶ日本産のベストレコードと日本のベストレコード・ショップ

Floating Pointsは昨年11月にリリースした待望のデビュー・アルバム『Elaenia』を引っ提げたワールドツアーを敢行中だ。日本でも10/7の渋谷WWW Xと翌日の朝霧JAMで、評判の高いバンドでのライブセットを披露した。