名機「TR-808」のプロジェクトリーダー菊本忠雄が日本の電子楽器史を語る書籍が発売決定

世界の音楽シーンを変えたドラムマシーン「TR-808」のプロジェクトリーダーとして知られる菊本忠雄。海外ではミスター・キクモトとして知られトリビュート盤もリリースされるなど著名だが、これまで開発者として公式なインタビューは公開されてこなかった。DU BOOKSより電子楽器史に名を刻む巨人が初めて語り下ろす書籍『TR-808<ヤオヤ>を作った神々 菊本忠男との対話──電子音楽 in JAPAN外伝(仮)』 が発売となる。

本書は「10万円以下でリン・ドラムを作れ」という指示からスタートした「TR-808」の開発秘話やリベンジとなった後継機「TR-909」や、万国共通の規格「MIDI」の誕生についてなども語られる。

また巻末には菊本が関わった機材の実際の使用例をまとめたディスクガイドも掲載される。

Info

『TR-808<ヤオヤ>を作った神々
菊本忠男との対話──電子音楽 in JAPAN外伝(仮)』 
田中雄二[著、編集]

ISBN978-4-86647-132-7
四六/並製/372ページ(予定)
予価(本体2,500円+税)
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK287

RELATED

マルコム・マクラーレンの決定版評伝の日本語版が刊行

パンクのムーブメントを作り出したマルコム・マクラーレンの決定版評伝の翻訳書『評伝 マルコム・マクラーレン:その生涯と時代』(仮)が刊行される。

ギャングスタラップのカセット300本超を掲載した『GANGSTA RAP CASSETTES〜ギャングスタラップカセットの世界〜』の特別イベントが青山ブックセンターで開催

今年3月に刊行されたギャングスタラップのカセット300本超を掲載したジャケット本『GANGSTA RAP CASSETTES ~ギャングスタラップカセットの世界~』の特別イベントが、明日10/25(水)から開催される。

『少年イン・ザ・フッド』の第7巻の先行販売を記念したSITEのサイン会が開催Manhattan Recordsで開催

 SITE(Ghetto Hollywood)による漫画『少年イン・ザ・フッド』の第7巻が、今月発売されるのを記念して渋谷のManhattan Recordsで先行販売とサイン会が8/11(金)に行われる。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。