【インタビュー】GeG 『Mellow Mellow 〜GeG's PLAYLIST〜』|レゲエもヒップホップも大阪では遊び場は一緒

変態紳士クラブのプロデューサー・GeGが1stアルバム『Mellow Mellow 〜GeG's PLAYLIST〜』をリリースした。本作はそのタイトル通り、彼とゆかりの深いラッパーやシンガー、ミュージシャンが参加したメロウなサウンドの作品集。変態紳士クラブ“好きにやる”でいきなり頭角を現し、またたく間に注目プロデューサーの一人になったGeGのルーツを遡りつつ本作について話を訊いた。

取材・構成 : 宮崎敬太
撮影 : 西村満

俺のトラックはほぼすべての音をミュージシャンが弾いてる

 - 『Mellow Mellow 〜GeG's PLAYLIST〜』というタイトル通り、メロウな音が満載の1stアルバムになりましたね。でもこのアルバムのもう一つの聴きどころはベースの音のデカさだと思いました。

GeG - あははは(笑)俺は基本的にメロウな曲しか作りません。昔から静かな音楽が好きだったし。でも同時に「踊れる」音楽も超大好きで。だからベースがデカい(笑)たぶん俺の曲のベースを小さくしたら、ものすごく普通の音楽になっちゃうと思います。メロウだけど踊れるはずっとコンセプトですね。

 - あとGeGさんの曲はレゲエとヒップホップが見事に折衷していますね。変態紳士クラブの“UGHHHHH”を初めて聴いた時はびっくりしました。

GeG - あの曲は特にわかりやすくヒップホップとレゲエがミックスしてますからね。自分的には奇を衒うとかそういう感じではなく、「面白そう」くらいのノリで作ってるんですよ。かなり自然。ジャンルは本当に全然意識してない。むしろ「なんでジャンルなんてややこしいものがあるんだろう?」っていつも思ってます。iTunesでアルバムを配信する場合、アルバムとしてジャンルを決めなきゃいけないんですよ。でも『Mellow Mellow 〜GeG's PLAYLIST〜』にはヒップホップもレゲエも四つ打ちもある。できることなら、一曲ずつ決めさせてほしい(笑)

 - でもいろんなジャンルの音楽があって、とっ散らかった印象は全然ない作品でした。現行USヒップホップやR&Bの流れを取り入れつつも、すごく温かみのあるサウンドだったのが印象に残りました。

GeG - それは俺のトラックは、ほとんどの音をミュージシャンが弾いてるからだと思いますね。今までサンプリング使って作ったのは変態の“WAVY”くらいかな?

 - サンプリングしてないんですか? 僕はてっきりこのアルバムのジャケットのように、自分で楽器を弾きつつ、サンプリングを織り交ぜながら作ってるのかと思ってました。

GeG - 自分で楽器を弾くこともありますが基本的には自分のスタジオである程度デモができた段階で、ギター、ベース、ドラム、ピアノ、サックスなどなど、ミュージシャンたちにデモ音源のデータをLINEで添付して送るんです。そうすると、みんな適当に弾いて返してくれる。俺はそれをパソコンでエディットしながら仕上げていくような作り方をしています。でもいずれは、トラックメイクも別の人に任せて、自分はいい曲を作るために俯瞰したところから全体を見るプロデューサーとしても制作したいですね。

 - 作り方としてはかなり特殊な方法ですね。

GeG - LINEで作曲とか、ふざけてますよね(笑)普通はバンドと曲作りする場合、アタマからケツまでしっかり決めて弾いてもらうことが多いんですよ。でも僕が一緒にやるのは実力のある人たちだから、細かく指示しなくても簡単な指示くらいで全然作れちゃう。今回、自分のアルバムだし本当に信頼できる仲間のミュージシャンいっぱいに参加してもらいました。いまどき、Midiキーボードがあれば、だいたいの音は出せる。でも俺は自分がバンド出身ということもあって、生演奏のカッコ良さをもっと世の中に広めたいんです。だってそれぞれの楽器にはものすごく深い魅力があってそれに各プレイヤーの音や気持ちも乗る。だからサンプルとは違う温かさがあるのだと思います。

バンドとトラックを作るプロデューサー

 - GeGさんはもともとANADDA REBELというバックバンドを組んでいて、現在はYARD VIBESに所属しています。バンドマンだったGeGさんが、プロデューサーとして活動するようになったのはなぜですか?

GeG - プロデューサーを明確に意識したのは、ジャマイカとLAに行ってからですね。25歳の時だったんですが、その頃バンドがうまくいってない時期でそんなときに単純に西海岸の音楽が大好きだったからLAに行きました。DJ 2HIGH君ってむこうのトラックメイカーの方に色々見学や制作などさせて頂いたの覚えてます。DPGのMV撮影とかも連れてってもらったりしましたね。むこうでまず驚いたのは、プロデューサーとトラックメイカーで役割が違うんですよ。一曲につきプロデューサー1人トラックメイカー3人居たりとかそんなLAの制作スタイルを見て「あ、俺がやりたいのはプロデューサーだ」って気づいたんです。別に自分だけでやらなくても良いんだなって気付いたんです!どんなトラックメイカーにも得意、不得意は絶対にあるし不得意なところ伸ばすより得意なとこ伸ばしてそれを人と補い合いながらやっていって、それをひとつに纏めるのがプロデューサーなんだなって!

 - ジャマイカはどうでしたか?

GeG - レゲエやってる奴の間には「とりあえずジャマイカに行ってないやつ終わり」みたいな教えがあって(笑)「だったら行ったろうやないけ」というノリで行ったら、Shaggyのバックバンドのドラマーや、Chinna Smithという伝説的なギタリストと一緒にレコーディングすることができたんですよ。

 - それはコネがあったんですか?

GeG - いや全然。実はジャマイカってお金さえ払えば、すごいミュージシャンともレコーディングができちゃうんですよ。多忙な彼らでもちょっとした空いた1時間とかで仕事して帰ります。そのレコーディング経験が自分にとって本当にデカかった。一日って24時間あるもんなーって、そのストイックさ見習わなきゃなって! あとレゲエにはワンドロップというドラムのリズムがあるんです。3拍目にキックとリム(スネア)でアクセントを入れるんですが、これは日本人には叩けない。もちろん「ワンドロップ風」ができる人はたくさんいるんだけど。しかも別に素人じゃなくて、実力がある人ですら叩けてなかったから、俺は「この世にワンドロップ叩けるやつはいないんじゃないか?」くらいに思ってたんですよ(笑)。そしたら、そのShaggy BandのNatty Mark" DarsonってドラマーをTUFF GONGってBob Marleyが使ってたスタジオに呼んでレコーディングしたんですが、いきなり完璧なワンドロップやったんですよね(笑)もう本当に驚いたし、みんなが「とりあえずジャマイカに行け」と言ってた意味もわかった。ジャマイカ人のバイブスといい、やっぱり彼らは俺らと違う感覚を持ってる人たちなんですよ。これは現地に行って、一緒にやらないとわからない。

 - そのレコーディングはセッション的なノリで録ったんですか?

GeG - いやいや、俺が日本で作っていったデモを聴いてもらって、「こんなふうに演奏してほしい」とお願いして録りました。ジャマイカって本当にそういうノリなんですよ。それを見て、俺も日本でこのスタイルでトラックを作ろうと思ったんです。かっこいいミュージシャンの友達は周りにいっぱいいるなって!

 - GeGさんはバンドでは、どんなキャリアを送っていたんですか?

GeG - レゲエにはバックバンド文化があるんですよ。有名なところだとHOME GROWNとか。それで俺も同世代の仲間たちとバックバンドを結成したんです。それがANADDA REBELです。俺は尼崎出身なんですが、同じ地元のTHUNDERというレゲエのアーティストが名付け親ってこともあり、よく一緒にやってましたね。トンダーとはいまでもヤーバイスでワンマンとかのバック務めたりしてます。クラブでいろんな人に「僕バンドやってるんです!一緒にやりましょう!」って声かけて、コネを作って、色んなライブのバックをやらせてもらったりしましたね。『HIGHEST MOUNTAIN』というレゲエのフェスやコヤブソニックってフェスにも出させてもらったりもしました。

 - 今回参加してくれてるレゲエアーティストのPERSIAやSHADYはその時からのお付き合いですか?

GeG - そうですね。PERSIAとSHADYとは本当に昔から一緒です。よくバックバンドもやらしてもらったり、一緒に曲作ったりしてましたね。しかもPERSIA×SHADYでマヒルマってユニットあるんですがそれをDIGITAL NINJAの774君って方と共同プロデュースした作品もあります。個人的にかなり好きな2人で、今回のアルバムで断トツにメローだし歌やべーってなったのはPERSIAっすね〜。今回はチルなHIP HOPのビートに乗っかってもらったんですが、ヒップホップの人らびっくりするだろうな〜って思います。え、なんでこんなかっこいい人がレゲエだけしてるの?って(笑)! SHADYとの曲はアルバムの最後に作り始めた曲でトラックはヤーバイスバンドでレコーディングしています。俺はこうゆう気持ちいいレゲエが好きで、個人的に沖縄に行くことが多いのですが、そこで聞くとまじで染みますね、帰りたくねーってなります(笑)アルバム5曲目からの変態、PERSIA、VIGORMAN、SHADYって同じプラズマでの曲順の並びが気に入っていてます。すごくエモいなって(笑)

 - 昔からジャンルはこれ一本というわけではないんですか?

GeG - はい。そうですね、十代の頃はノイズやハードコア、プログレのバンドもかじったりしました(笑)あと僕の師匠が岩井ロングセラーって方で昔A.S.P(Associate Social Piano)というバンドで、一瞬テクノロックみたいな方向にいったことがあって。そこから四つ打ちも大好きになりました。今でも遊びたい時はテクノやハウスやエレクトロのイベントに遊びに行くことが多いです。俺のトラックは完全にそっちからの影響が強いです。

 - 師匠の岩井ロングセラーさんとは、どのように出会ったんですか?

GeG - 中学を卒業した後に行った音楽の学校ですね。そこでキーボードを習い始めて、講師が岩井ロングセラーだったんですよ。師匠はBAGDAD CAFE THE trench townというレゲエバンドをやってた人。めちゃくちゃ音楽が詳しくて、ロックやテクノもこの人から教わりました。

 - ではレゲエにハマったきっかけはなんでしょうか?

GeG - それもBAGDAD CAFE THE trench townにハマったからですね(笑)あと10代でいろんな音楽を聴いていて、どれも大好きだったけど、いちばん好きやったのはロックでして、それはREBELな精神的が好きやって、二十歳でレゲエを本格的に聴くようになってレゲエもロックと同じでREBEL精神の音楽やって気付いたんですよね。俺、高校に行ってないんですけど、実は中学の出席日数が足りなくてどの高校にも行けなかったんですよ。不良じゃなかったけど、学校にはあまり行かなかった。昔からとにかく縛られるのが嫌いで自由でいたかった「なんで中学校いかなあかんねん、勉強って意味ある?」「なんでチャイム鳴るまで待たなあかんねん」みたいな。そういう感覚のまま育ったせいで全く義務教育で受ける洗脳を受けてなくて。笑 だから色々、世の中のおかしいことに気付けるんですよね。だからレゲエは本当にしっくりきた。そうゆうおかしいことにちゃんと声をあげてる音楽だったから。それでレゲエをきっかけにブラックミュージックを聴き始めて、ヒップホップも聴くようになったんです。

大阪にはレゲエとヒップホップの垣根がない

 - レゲエシーンでバックバンドをやってたGeGさんが、ヒップホップのシーンにいるWILYWNKAさんとつながったのはなぜですか?

GeG - タカ(WILYWNKA)はANADDA REBELでバックバンドをやったこともあって結構昔から知ってますね。実は、俺が最初にGeG名義でヒップホップでプロデュースしたのがタカのの「CCC」なんですよ。2017年くらいかな。あいつが14歳のときくらいから一緒には遊んでたっすね!大阪はヒップホップとレゲエの遊び場が同じなので、イベントで一緒になることも多いし、ラッパーがレゲエのバックバンドとステージに立つこともごく当たり前の光景やったんです。

 - 東京だとレゲエとヒップホップがそこまで近いイメージがないので、最初変態紳士クラブが結成された時も、ありそうでないグループだなと思ったんです。

GeG - そうなんですね。大阪ではこれが普通ですよ。もちろん、レゲエしか、ヒップホップしかという人たちもいるけど、基本的にはかなり交わってる。俺自身レゲエにも、ヒップホップにも、ロックにも、テクノにも、てかどんなジャンルにもいい曲もあればダサい曲もあって「いい曲ならジャンルは関係なくない?」って常に思ってます。あと、自分でイベントを主催してたんで、そこでヒップホップやレゲエや今回アルバムに参加してくれてるHiplinみたいなアーティストも呼んで、自分らでバックで演奏してたんです。

 - その話を聞くと、変態紳士クラブが結成された背景はもちろん、ということは、VIGORMANさんも昔から知ってたんですか?

GeG - そうですね。VIGORMANはレゲエのDeejayなのでANADDA REBELでよくバック務めたりして知ってました。あいつは元からタカのツレやって昔からずっと一緒にいましたね。まだ若いけど、二人は10代前半から活動してるからキャリアはすごく長いんですよ。俺とは10個くらい歳が違うけど年齢以上に成熟してると思う、音楽的なところだけは(笑)。普段のあいつらはやんちゃで、いつもキャッキャッうるさいですけど。笑 変態紳士クラブを結成したのも、あいつらふたりで「ゴエモン(GeG)さん、アルバム作りましょう!」って、俺のスタジオに突然やってきで言ってきたのがきっかけなんですよ。最初は「いつもの軽いノリなんだろうな」と思ってあまりやる気はなかったんですが、渋々に何曲かレコーディングしてみたら、いい感じに曲ができるようになってきて。決定打になったのは“WAVY”でした。「これめっちゃいいじゃん」って。そこから本格的に三人でやるようになったんです。

 - 今回のアルバムで参加しているラッパーだとYoung CocoもShurkn Papも同じ地元ですよね?

GeG - はい。ココとは古い付き合いですね。そんなYoung Cocoは昔タカとコンビで活動してたんですよ。今は和製Travis Scottみたいな感じだから想像つかないかもしれないけど。むちゃくちゃな二人組でしたね(笑)Shurkn Papに関しては、単純に俺がファンなんです。だから曲やりたいなって思って誘いました。これはYoung Cocoにも言えることだけど、ヒップホップでもメロウなスタイルの人が好きなんですよね。

 - そんな大阪のレゲエ&ヒップホップシーンにおいて、BASIさんはどんな存在なんですか? アルバムでは“Merry Go Round feat. BASI, 唾奇, VIGORMAN & WILYWNKA”で参加されてますね。

GeG - 大阪のミュージシャンからすると、韻シストってほんま「優しいみんなのお兄ちゃん」って感じなんですね。あんなに愛にあふれた人達はなかなかいない。BASIさんは昔からずっと知ってたけど、ちゃんと仲良くさせて頂けるようになったのは自分のイベントにBASI & THE BASIC BANDで出てもらってからですね。この前、BASIさんに「GeGのイベントに出てから俺の環境が変わったよ」ってすごい嬉しいことを言ってくれて。思えばあの日から始まりましたね。愛のままにすきにやる流れが。

 - では、唾奇さんはBASIさん経由で参加したんですか?

GeG - いや唾奇はその前から仲が良かった。『道-TAO-』が出た時、俺らの間ですごい話題になって、大阪にライブしに来た時、遊びに行って直接声かけたのがきっかけですね。でも今回の“Merry Go Round”のレコーディングは本当に大変だった。この話はみんなに聞いてもらいたい(笑)。今回、あいつのラップを録るために沖縄に行ったんですよ。そしたら8小節くらい録ったところで、突然「やーめた。」って(笑)「明日石垣島行くけど、一緒について来たら続きを録るよ」って言うんです。仕方ないから一緒に石垣島に行って三日間くらいぶっ続けで遊びましたね(笑)でもさすがに俺も体力的に限界だったからレコーディングせずに大阪に帰ったんですよ。だからその時は残りのヴァースは録れなくて。そっからは本当に大変でした。あいつは猫みたいな人間で、近づくと離れて、離れると近づいてくるんです。そんなこんなを三ヶ月くらい繰り返しまして(笑)もちろん変態の二人もBASIさんもとっくにレコーディングは済んでて。唾奇待ちで本当にもう〆切無理ってところでようやく完成したという。いまでもこの5人で作れたの奇跡だなーと思ってます。

 - 唾奇さんなしでリリースされる可能性はなかったんですか?

GeG - いや、なかったです。唾奇はどうしても入れたかった。自分の1stアルバムは仲良いやつだけで作りたかったので、そうなると唾奇は欠かせないなって。だからほんまに粘りました。でも、最終的には本当にいいラップをしてくれましたね。人間としては最強のクズですけどラッパーとしては最強にイケてる(笑)でもそのアンバランスさがあいつの魅力でもあるんです。

俺はとにかくいい音楽を作りたい

 - 挨拶代りの1stアルバムをリリースされましたが、GeGさん的には今後どんな目標があるのでしょうか?

GeG - どうでしょうね。実は俺のトラック、全然人気なかったんですよ。いろんな人にデモを渡してたけど、みんな「う〜ん…」みたいな。そしたらストックだけがどんどん増えていって。変態の『ZIP ROCK STAR』はその作り溜めたものを使ってるんです。なんなら“好きにやる”のトラックなんてマジで人気なくてずっと余ってたんですよ。というか、むしろ変態の二人も最初は「この曲はあまりカッコよくない…」とか抜かしてて(笑)

 - それは意外ですね(笑)

GeG - あの曲がバズった時は「だから言ったろ!」ってめちゃドヤ顔でしたよ(笑)個人な目標は何個かあるけど、まずはもっとミュージシャンが注目されるようにしたい。自分がバックバンドやってたからわかるけど、ミュージシャンが音楽だけで食べていくのって本当に大変なんです。実際俺もつい最近までめちゃめちゃ貧乏でしたし。俺は二十歳の頃から奇跡的に音楽で生きてこれたけど、そうじゃない人もたくさんいる。でもみんな音楽が大好きで、実力もあって、もっと音楽がしたいはずなんですね。それは本当にもったいないなって。確かに打ち込みと比べたら制作費はかかるけどそういうことじゃない。もっとミュージシャンにお金が回る状況を作って、お客さんがミュージシャンにも注目するような環境を作りたいです。

 - それは変態紳士クラブの東名阪ツアーを見ても感じました。皆さん本当にびっくりするほど演奏がうまくて。お客さんは若い人が多かったけど、ああいう演奏を聴くのが初めての人も少なくないような気がしました。

GeG - はい!そこは意識してました。クラブイベントだと1MC1DJで15分だけライブして帰る、みたいなのがよくあるじゃないですか?そのラフさがカッコいいというのもわかるけど、俺はロングライブをデカいところでやりたいんでその場合、バンドのほうがいいんですよね。迫力も増えるし、ライブアレンジもできるのが全く違いますね!けど俺は思いっきりいきたいタイプなんで変態のツアーでは何件かは音がでかすぎるって苦情が来たみたい(笑)うちはPAさんも一緒のチームなんですけど、「可能な限り音をデカくしてくれ」っていつもお願いしてます。これからラッパーがバンドでライブするスタイルをもっともっと流行らせたいですね。みんなのライブプロデュースさせてほしいです。

 - プロデューサーとしての理想像はありますか?

GeG - これからもっと仲間増やしていって、いろんな人を使って、デカい規模の曲作りをしてみたいです。そうすれば、イメージはあるけど自分一人では作れないような音楽が作れるかなって。生のストリングスも使ったりとか!いまはとにかくいい音楽を作りたいんですよ。それだけですね。

Info

V.A. / Mellow Mellow ~GeG's PLAYLIST~
発売日: 2019年8月7日(水)
品番: PDCX-9019
価格: 2,300円(税抜)

Tracklist:
01. Intro / GeG
02. Don't Look Back / WILYWNKA
03. EIAO / Shurkn Pap
04. Eyes / Young Coco
05. Home / 変態紳士クラブ
06. New World Order / PERSIA
07. Slow Down / VIGORMAN
08. Island Trip /SHADY
09. Grow Up -acoustic ver- / Hiplin
10. Merry Go Round feat. BASI, 唾奇, VIGORMAN & WILYWNKA / GeG

All Produced by GeG

CDは初回生産限定となります。各ストアにて予約受付中

lnk.to/MellowMellow0807

RELATED

【インタビュー】5lack 『report』| やるべき事は自分で決める

5lackが今月6曲入りの新作『report』をリリースした。

【インタビュー】BES 『WILL OF STEEL』| 初期衝動を忘れずに

SCARSやSWANKY SWIPEのメンバーとしても知られ、常にアクティヴにヒップホップと向き合い、コンスタントに作品をリリースしてきたレジェンドラッパー、BES。

【インタビュー】CreativeDrugStore 『Wisteria』| 11年目の前哨戦

BIM、in-d、VaVa、JUBEEのMC4名、そしてDJ/プロデューサーのdoooo、ビデオディレクターのHeiyuuからなるクルー、CreativeDrugStore(以下、CDS)による、結成11周年にして初となる1stアルバム『Wisteria』がついに発表された。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

WONKとThe Love ExperimentがチョイスするNYと日本の10曲

東京を拠点に活動するWONKと、NYのThe Love Experimentによる海を越えたコラボ作『BINARY』。11月にリリースされた同作を記念して、ツアーが1月8日(月・祝)にブルーノート東京、1月10日(水)にビルボードライブ大阪、そして1月11日(木)に名古屋ブルーノートにて行われる。