カレー屋まーくんのスパイスレシピ本がクラウドファンディングで制作開始 | リターンにはPUNPEEの新作7インチレコードも

Mr.マジックバジャールのDJネームでヒップホップ、ディープハウス、テクノなどを自在に横断するプレイを披露し、近年では加山雄三 feat. PUNPEEの"お嫁においで 2015"のプロジェクトディレクターを務め、昼は渋谷でカレー屋を営むカレー屋まーくん

波乱万丈なキャリアを送ってきたカレー屋まーくんしか、作れないスパイスレシピ本『カレー屋まーくんのあなたの知らないスパイスの世界』の制作プロジェクトが、クラウドファンディングサイトCAMPFIREで本日18時からスタートした。

レシピ本は、カレー屋まーくんの 10年来のインド料理研究技術の集大成が記されているだけでなく、今まであったレシピ本の概念を覆すスタンスのものだという。

カレー屋まーくんA写真-1
カレー屋まーくん

リターンにはレシピ本を軸に親交の深いPUNPEEの7インチレコードなど、様々なリターンメニューが用意されている。

アフリカ横断の⻑話やサッカー選手期の武勇伝、居酒屋店⻑経験で得た酒蔵のような秘蔵の豆知識。
「スーツの一番下のボタンはしめなくてもよいんだよ」と自分にやさしくかけてくれた言葉はアパレル時代に培われたものでしょう,,,
最近カレーを作ってるみたいなのでみんなで応援しよう!P

<カレー屋まーくんからのコメント>
私はこれまで10年以上インド料理をベースとした料理を研究して来ました。今制作しているこの本は その料理技術の集大成を著するだけでなく、今まであったレシピ本の概念を覆すスタンスをもって幅広い層に手に取ってもらう野望を持っております。

キャッチコピーを付けるとしたら・・・ SCUM 料理本。 通常料理本というものは大きく分けてプロ用 とビギナーなどライトユーザー向けに別れており、基本的には料理を作ろうとしている人の為につくられています。
そこに近年彼◯ごはんやも◯みち本など『お前写真集として買ったんとちゃう?』と言われても反論 できない素敵な料理本が現れヒットしています。
しかし私は本屋のサブカルコーナーに陳列されるような「料理を作る気が無い、もこにもカノにも興味がないが、本を読んでケラケラ笑いたい」SCUM層にも受け入れられる本を製作予定。
他にもスパイスの正しい使い方だけではなく、棚の奥で眠っているスパイスのネオかわいい使い方も伝授したい。

本の制作費用には多額の資金が必要となり、周囲に相談したところクラウドファンディングで一緒に作りたいという声が上がったため、本プロジェクトを立ち上げることとなりました。ご興味を持っていただいたら、ぜひ支援のほどよろしくお願いいたします。

Info

奇書『カレー屋まーくんのあなたの知らないスパイスの世界』

期間:2018 年 7 月 27 日(金)18:00 ~9 月 24 日(月)23:59 URL:https://camp-fire.jp/projects/view/74604

RELATED

新たな音楽フェス『X-CON』が12月に開催 | De La Soul、PUNPEE、SEEDA、tofubeats & FRIENDS、長谷川白紙、パソコン音楽クラブなどが出演

新たな音楽フェス『X-CON 2023』が12/8(金)~12/10(日)に幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで開催される。

「マジック:ザ・ギャザリング」の30周年記念イベントでPUNPEE、OMSB、Stupid Kozoなどが出演するDJパーティーも開催

5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ元祖戦略トレーディングカードゲ ーム「マジック:ザ・ギャザリング」の発売30周年を記念したイベント『マジック:ザ・ギャザリング 30th ANNIVERSARY CELEBRATION TOKYO』が9/1(金)~9/10(日)に渋谷 RAYARD MIYASHITA PARKで開催される。

PUNPEE、C.O.S.A.、OMSB、Hi'Specによる5作品のアナログがレコードの日に発売

昨年大きな話題をよんだSUMMITの諸作品のレコードが、今年も11/3のレコードの日に発売される。

MOST POPULAR

ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと

公共の場で嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しようというイラスト付きのリストを投稿され、多くの人にシェアされている。

テキサスで男性が鋼鉄のフェンスとセックスし逮捕

18日、米テキサス州の32歳の男が鋼鉄のフェンスと性行為を行い、告訴された。法廷に現れず、現在逃亡中とのこと。

ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

6つの都市が「東京のようなアーバンランドスケープになってしまったら?」というテーマ制作された「世界東京化計画」というビデオ作品はヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで展示されている。