【脇の下こちょこちょスピンオフ Vol.9】今見るべき最強コメディ『アニマルズ』| 字幕担当者が語るその魅力

手前味噌で恐縮だが、筆者が字幕を一部担当させていただいたTVコメディ『アニマルズ』が現在Huluにて絶賛配信中である。今回はその魅力について語ってみたい。

アメリカのケーブルテレビ局HBOが制作した大人向けアニメシリーズ『アニマルズ』(ちなみに原題は『Animals.』ピリオドが付くことにご注意を。モーニング娘。にあやかったどうかは知らん)。

その主役は「ニューヨークの片隅で生き抜く、虐げられた生き物たち」だ。リア充のフリを決め込む童貞ネズミ、ミッドライフクライシス(中年の危機)に陥ったトコジラミ、禁断の恋に落ちる白鳥とガチョウ、同性愛に目覚めたハト、大型犬に反旗を翻すパピヨンなどなど、擬人化された動物たちの生き様に人間社会のペーソスや愚かさがぎっしり込められている。その“毒量”は半端ない。詳しい解説は映画評論家の小野寺系さんにお任せするとして、ここでは『アニマルズ』にまつわるトリビアを紹介しよう。

■作品の成り立ち

監督・脚本・主演(声)はフィル・マタリーズとマイク・ルチアーノのコンビ。4年前までの2人は、ニューヨークの小さな広告代理店に勤めるしがないサラリーマンだった。

matareseluciano

「俺たち、終わっちゃったのかな?」「ファック!まだ始まっちゃいねぇよ!」「人生一度きりだぜ、YOLO!」「うわっ、それ死語やで」みたいなやり取りがあったかどうかは知らんが、ある日突然彼らは、動物を主人公にしたアニメを作ろうと決意する。きっかけは窓越しに見えた2羽のハト。このハトにアドリブで声を当ててみたら面白かったらしい。

アニメ制作に関して素人同然だったにもかかわらず、2人が作った『アニマルズ』のパイロット版は2013年のニューヨーク・テレビジョン・フェスティバルで最優秀コメディ賞を受賞。その2年半後、デュプラス兄弟をプロデューサーに迎え、HBOでのシリーズ化が決定した。本国ではシーズン1,2が終了し、シーズン3の制作が決まっている。

これをアメリカンドリームと言わずして何と言おう。アメリカもまだまだ捨てたもんじゃないね。

■台詞はほぼアドリブ

『アニマルズ』の魅力はなんといっても、フィルとマイクの間で交わされる毒に満ちた会話だ。アンニュイな雰囲気を随所に漂わせながらもテンポがよくて耳に心地よい。実はこれ、ほとんどアドリブとのこと。どうりでリアルなわけだ。台詞臭くないから、酒場で愚痴をこぼし合うサラリーマンの会話を盗み聞きしているような錯覚に陥る。

ちなみに本作品は台詞がえげつないほど多くて訳者としては非常に苦労した。1エピソード30分で字幕はなんと600枚超(字幕は○枚とカウントする)。平均的なドラマの倍以上だ。ご存知かもしれないが、字幕翻訳の単価は台詞の量ではなく作品の尺で決まる(例えば10分当たり○円のように)。つまり、台詞が多いほど作業時間が取られて時間当たりの収益が落ちるってこと。はっきり言って商売上がったりだよ!

■じわじわくるアニメーション

『アニマルズ』の絵は決してうまくはない。どちらかというと「ヘタウマ」の部類に属する。一番の特徴は、しゃべっている時もキャラクターの口が動かないこと。これが作品にいいあんばいのキモさを加えている。筆者が子供の頃、人面魚や人面犬がブームになったが、ちょうどあんな感じのキモさだ。これもフィルとマイクが狙った演出なのかと思いきや、そうではないらしい。アニメ制作の経験に乏しくて「口の動かし方が分からなかっただけ」なんだとか。

■スラングが満載

筆者は『サタデー・ナイト・ライブ』の字幕も手がけてきたから、アメリカのスラングにはそこそこ詳しいほうだ。が、『アニマルズ』には参った。筆者も聞いたことのないスラングのオンパレードなのだ。おかげで何度もUrban Dictionaryを引く羽目になった。

せっかくなので本作品の中で使われていたスラングを1つ紹介しよう。

prairie dogging(プレーリードッギング):うんこが今にも漏れそうな状態。

例文:Oh, man. I'm prairie dogging.(やべっ、マジでうんこ漏れそう)

プレーリードッグが巣穴から出たり入ったりしているところを想像すれば、事態の緊急性がお分かりいただけるであろう。ぜひ職場や学校で使ってみてほしい。

gty_prairie_dog_jt_130316_wmain

■豪華ゲスト陣

本作品には、『マスター・オブ・ゼロ』で活躍中のアジズ・アンサリや、『サタデー・ナイト・ライブ』で一世を風靡したモリー・シャノン、『ソーセージ・パーティー』で“ドゥーシュ”の声を務めたニック・クロールをはじめ、超有名コメディアンが多数ゲスト出演している(といっても日本人にはなじみがないかもだが・・・)。どのエピソードに誰が出演しているか気になる方は各自ググッてみてほしい。

アメリカンコメディというと日本では「サブカルチャー」のような扱われ方をするが、当然ながら本国では王道のエンターテイメントなわけである。お笑いが好きな人もそうでない人も、どうか肩肘張らずに楽しんでほしい。

予告編はこちら

(文・まごおりしんぺい)

https://twitter.com/magochan_www

https://kocho-kocho.blogspot.jp/

 

RELATED

田名網敬一が本日放送の『情熱大陸』に出演

1950年代から創作活動を始め、グラフィックやイラスト、アニメーション、更には音楽やファッションまで幅広い活躍を続け日本ポップアート界の巨匠、果てはサイケデリックマスターの異名もとる田名網敬一。60年に及ぶ創作活動の中で今が一番充実しているという田名網が本日23:15~放送のTV番組『情熱大陸』に出演する。

トリプルファイヤーの吉田がまたまた『タモリ倶楽部』に出演 | 新日本プロレスの精鋭レスラーと対決

タモリ倶楽部で無気力男としてお馴染みになったトリプルファイヤーの吉田が、明日放送の同番組に再び出演する。

トリプルファイヤーの吉田が明日放送の『タモリ倶楽部』に再出演

明日11/23(金)に放送されるタモリ倶楽部に、トリプルファイヤーの吉田靖直がゲストとして再出演を果たす。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

Floating Pointsが選ぶ日本産のベストレコードと日本のベストレコード・ショップ

Floating Pointsは昨年11月にリリースした待望のデビュー・アルバム『Elaenia』を引っ提げたワールドツアーを敢行中だ。日本でも10/7の渋谷WWW Xと翌日の朝霧JAMで、評判の高いバンドでのライブセットを披露した。