注目のシンガーSamphaミニインタビュー

SBTRKTに見出され、Kanye WestをはじめDrakeやFrank Oceanなど数々のアーティストの作品に参加してきたUKのシンガーSamphaが来週12/7に渋谷WWW Xで初来日公演を行う。さらにSamphaは12/6に豊洲PITで開催されるThe xxのライブにもゲストシンガーとして出演する。エクスクルーシブなソロピアノセット公演を前にSamphaがFNMNLのミニインタビューに答えてくれた。

質問・構成 和田哲郎 取材協力 Beatink

- デビューアルバムをとても楽しみにしています!あなたにとってどんな作品になったかを聞かせてもらえますか?

Sampha - 僕にとってこの作品は、完成させるまでに掛かった2年間の記録みたいなものかな。僕が自分自身の存在に向き合いながら、それを問い、他との関係性を一から分析した記録だということ。さらに言えば、僕と音楽制作の関係を象徴する表現だったり、変化だったりもする。ピアノを前にしたり、PCを前にしたりしてね。ボーカル・パフォーマンスやプロダクションにおいては、今まで僕が作ってきたものの中で一番直接的な音楽だと思うよ。

 

- いつ頃からこのアルバムの制作に取り掛かりましたか?また、この作品を制作していく過程の中での試練はありましたか?

Sampha - 2014年の夏頃に始めた。難しかったのはすでに歌詞が出来上がっているものに音をつけること、またその逆でドラム・リズムが出来上がっているものに歌詞をつけていくこと。とても自然なことだとは思うけど、その二つの要素が一度に組み合わさることはとても稀なことだと思う。

- Kanye WestやDrake、Frank Ocean、SBTRKTらと仕事をしてきているかと思いますが、このようなアーティストたちと仕事をしていく中で印象的だった思い出はありますか?

Sampha - Drakeの仕事の速さや、デモや他の曲においての音楽的な記憶力には驚かされた。あとはSBTRKTと彼の家で何時間にもわたってセッションをしていたのはいい思い出だね。

- 10代前半から作曲を始めたことを以前読んだことがありますが、あなたを作曲に導いたのはなんですか?

Sampha - 僕は昔から何かを作る事に対してとても意欲があって、音楽に関しては常に自分の心と思考に意味を与えてくれた。あと、学校の宿題を先延ばしにするのに一番いい口実だったね。制作ができる環境を作ってくれた友人や家族に影響されたね。例えばCubase(作曲ソフト)があった僕の兄弟の部屋とかね。

- 今回の来日公演でピアノの弾き語りのセットを選んだ理由はなんですか?

Sampha - ロジスティック面の都合もあるけど、シンプルに僕がピアノの弾き語りをするのはいたって自然かつ健全な事だからね。完成した曲を初めの頃のような状態までそぎ落としたものをオーディエンスに体験してもらうことができるのは嬉しいよ。ピアノに向き合い歌うことは、僕にとってプライベートな事だけど、勇気を持って、それを皆と共有できることはとてもいい経験になると思う。

- 作曲する際に達成しようとする最も大事なことはなんですか?

Sampha - 感情にコネクトし、何かを伝えること。時々、曲というものが写真のように思えることがあるんだ。歳を重ねるごとに記憶は薄れていくので、時や場所を思い出させてくれたりすることは僕にとって、とても大切な事なんだ。ありがとう!

<Info>

Sampha Solo Piano Set

12月7日(水)渋谷 WWW X
開場19:30 開演20:30
スタンディング 前売り:¥3,500

問い合わせ:03-3444-6751(SMASH)
企画/制作:SMASH
総合問合せ:SMASH 03-3444-6751
smash-jpn.com

smash-mobile.com

■チケット詳細
一般発売:発売中
e+(イープラス)、ぴあ(P:313-738)、ローソン(L:75083)

The xx

12月6日(火)豊洲PIT
開場18:00 開演19:00
前売:¥9,000(standing、1ドリンク別)

The xx
Guest: Sampha

問い合わせ:03-3444-6751(SMASH)
企画/制作:SMASH
総合問合せ:SMASH 03-3444-6751

smash-jpn.com

smash-mobile.com

■チケット詳細
一般発売:発売中
東京 :e+、ぴあ(P:313-155)、ローソン(L:73355)

 

RELATED

【インタビュー】PRIMAL『Nostalgie』 | ラップは自己主張

PRIMALは、00年代の国内のインディ・ラップの興隆を象徴するグループ、MSCのオリジナル・メンバーだ。私はかつてPRIMALのラップについてこう記した。「いくつもの問いがあふれ出しては、彷徨っている。そのことばの放浪が、PRIMALのフロウの核心ではないかと思う。(中略)脳内で延々とループする矛盾と逡巡が、オン・ビートとオフ・ビートの狭間でグルーヴを生み出し、独特のリズムを前進させる。目的地を定めないがゆえのリズムのダイナミズムがある」。 1978年生まれのラッパーの14曲入りのサード・アルバム『Nostalgie』を聴いてもその感想は変わらない。声音やフロウのキレには驚くほど衰えがない。そして、労働者、家庭人、ラッパーという複数の自己のあいだで生じる葛藤や懊悩を豊富な語彙力を駆使していろんな角度からユーモラスにラップする。リリックもライミングも相変わらず支離滅裂で面白く、若いころにハードコアで鳴らしたラッパーの成熟のあり方としてあまりにも特異で、それが本作の最大の魅力だ。 彼は、2007年に『眠る男』、2013年に『Proletariat』という2枚のソロ・アルバムを発表、『Nostalgie』はじつに12年ぶりのアルバムとなる。2016年に東京から移住した釧路/札幌で制作された。札幌のヒップホップ・グループ、Mic Jack Production(以下、MJP)のビートメイカー、DOGG a.k.a. DJ PERROやHalt.、あるいはMichita、ながさきたけし、荒井優作らがビートを提供、YAS I AM、MAD KOH、RUMI、漢 a.k.a. GAMI、BES、SAWといったラッパーが客演で参加している。カヴァーアートは、MSCのメンバーで、グラフィティ・ライターのTaboo1が手掛けた。 このインタヴューは、PRIMALと、彼の盟友、漢の対談動画の収録直後に、ふたりと仲間が青春時代を過ごした東京・高田馬場の居酒屋でおこなわれた。PRIMALはいま何を考えているのだろうか。

【インタビュー】SEEDA『親子星』| お金にしがみつかず輝く

日本のヒップホップ/ラップ・ミュージックでは近年も充実したアルバムの発表が続いているが、一方、リスナーが世代で二分化される傾向も感じる。

【インタビュー】Mndsgn | 音楽はただ生きてることの副産物

LAのビートシーンを代表するアーティスト、Mndsgn(マインドデザイン)

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。