絵文字がニューヨーク近代美術館の常設展入りを果たす

携帯電話から始まった絵文字文化は、今ではメールなどのコミュニケーションではなくてはならないアイテムになった。その絵文字が初めてNTT DoCoMoによって開発されたのが1999年のことだ。

 

そして17年後の今年、絵文字がニューヨーク近代美術館(MoMA)の常設展入りを果たすことになった。

NY Timesによれば今回はNTT DoCoMoが最初に開発した176文字がコレクション入りし、携帯電話などの様々なメディアやデジタルディスプレイを通して展示されるという。

今回絵文字が採用されたのは、MoMAが「デジタル時代の物」の収集を積極的に行っているという理由と、さらに絵文字の文化的普遍性を意味するものである。

Via NY Times

RELATED

大阪を拠点にするグラフィティライターのsorutoの個展『TRAINING MONTAGE』がSTACKS BOOKSTOREで開催

東京・渋谷のSTACKS BOOKSTOREで、大阪を拠点に活動するグラフィティライターsorutoの個展『TRAINING MONTAGE』が8/31(木)まで開催中だ。

12回目の『DOMMUNE展』が練馬区立美術館で開催 | アーティストとしての宇川直宏自身にフォーカス

映像作家、グラフィックデザイナー、VJ、文筆家、キュレーターなど多岐にわたる活動で知られる宇川直宏によるライブストリーミングチャンネル『DOMMUNE』

dooooがNYで『人肉アイテム展』を11月に開催 | MURO、 DJ Mitsu The Beatsなどが出演する記念イベントも

人肉アイテムが世界的に話題となっているdooooによる『人肉アイテム展』が、NYで11月に開催される。

MOST POPULAR

ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと

公共の場で嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しようというイラスト付きのリストを投稿され、多くの人にシェアされている。

テキサスで男性が鋼鉄のフェンスとセックスし逮捕

18日、米テキサス州の32歳の男が鋼鉄のフェンスと性行為を行い、告訴された。法廷に現れず、現在逃亡中とのこと。

ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

6つの都市が「東京のようなアーバンランドスケープになってしまったら?」というテーマ制作された「世界東京化計画」というビデオ作品はヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで展示されている。