2017 Best Or Worst by KM

早いもので2017年も、もう12月。今年も音楽、ファッション、それぞれのシーンの内外で様々なトピックが生まれた1年だったのは間違いなし。そんな1年をFNMNLに振り返る企画『2017 Best Or Worst』。アーティストやデザイナー、ショップオーナーなど様々なジャンルで活躍する方々に、個人的なベスト、もしくはワースト、もしくはその両方をピックアップしてもらい激動の2017年を回顧する。

トラックメイカーとしてkiLLa、BAD HOPなどにビートを提供しつつ、DJとしても東京の老舗クラブ、西麻布MUSEのレジデントを務めるKMによる今年のベストは?

2017 Best by KM

自分のプロデュースしたトラックがiTunesで一位になったこと

コメント

SKY-HIの"Marble#という曲をプロデュースしました。ブラッシュアップ・アレンジをChaki Zuluさん、マスタリングをD.O.I.さんという国内最高峰の方々と仕事出来た事は、とても貴重な体験でした。実際、これ以降に作ったトラックはメロディーの組み方がすごく変わったと思う。

来年に向けての告知

音源、出続けます。

KM

20171019 アー写

国内外から大きな注目を集めている日本人Track Makerで、すでに国内のヒップホップ・ベースミュージックシーンにおいて数多くの楽曲をプロデュースしている。ヒップホップに根ざしたスタイルを保ちながらも、決してジャンルという概念に縛られる事のない音楽性はリリースの度に話題となる。kiLLa、BAD HOP、KANDY TOWNなどの若手Rapperから、SKY-HIなどのメジャーアーティストへの楽曲提供やRemixワークに加え、Abema TVのオーディション番組"ラップスタア誕生"でのトラックを手がける等、活動の幅も広げている。
また現在は毎週末1000人以上の集客を誇る東京の老舗クラブ、西麻布MUSEでResident DJとしても活躍中。
Soundcloud:
Bandcamp:
Twitter:

 

RELATED

KMとTJOによるユニットSloppy Diskが新曲"So High"をリリース | 全国クラブツアーも開催

KMとTJOによるユニットSloppy Diskが、新曲"So High"を本日3/12(水)にリリースした。

【インタビュー】KM 『Ftheworld』| 自分自身を拡げる

プロデューサー/DJのKMによる通算3枚目となるニューアルバム『Ftheworld』。Campanella、ermhoi、Daichi Yamamoto、Skaai、Lil’Leise But Gold、LEX、Ryugo Ishidaらのゲスト陣を迎えつつ、全13曲中の4曲で自身がボーカルを務め、インスト楽曲でも強い印象を残す本作で、なぜ彼は取り巻く環境に対してファックと叫ばざるをえなかったのだろうか

『POP YOURS』が第3弾ラインナップでFuji Taito、KM、G-k.i.dを発表

幕張メッセで5月に開催されるヒップホップフェスティバル『POP YOURS』の第3弾アーティストラインナップとして3組が発表となった。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

Floating Pointsが選ぶ日本産のベストレコードと日本のベストレコード・ショップ

Floating Pointsは昨年11月にリリースした待望のデビュー・アルバム『Elaenia』を引っ提げたワールドツアーを敢行中だ。日本でも10/7の渋谷WWW Xと翌日の朝霧JAMで、評判の高いバンドでのライブセットを披露した。