BLAHRMYの9年ぶりとなる2ndアルバム『TWO MEN』が今月リリース | RHYME BOYA、Rahblenda、仙人掌が参加

神奈川は藤沢を拠点とするMILES WORDとSHEEF THE 3RDによるユニットBLAHRMYの9年ぶりとなる2ndアルバム『TWO MEN』が6/15(火)にリリースされる。

2010年に自主制作での1st EP『Duck's Moss Village』、DLiP Recordsに所属して2012年に1st『A REPORT OF THE BIRDSTRIKE』をリリース。その後はBLAHRMYとしての活動と並行して個々の活動にも力を入れ、MILES WORDはソロでのEP『STATE OF EMERGENCY』やNAGMATIC、Olive Oilとのコラボ作、SHEEF THE 3RDはソロでの1stアルバム『MY SLANG BE HIGH RANGE MOSS VILLAGE』やRHYME&B(DINARY DELTA FORCE)、DJ BUNTAとの各コラボ作を発表してきた。

2014年のEP『DMV2-TOOLS OF THE TRADE-』以来のBLAHRMYのまとまった作品となる『TWO MEN』は、DINARY DELTA FORCEからRHYME BOYA、DINARY DELTA FORCEのcalimshot a.k.a. Cally WalterとFortune DのユニットであるRahblenda、そしてMONJUから仙人掌が参加し、全曲をDLiP RecordsのNAGMATICがプロデュースしている。

2ndアルバム『TWO MEN』 から"Woowah"、"Aliens"、"Flight Numbah"の3曲が本日より先行配信開始となり、iTunes Storeでのプレオーダー受付も開始となった。

Info

アーティスト:BLAHRMY
タイトル:TWO MEN
レーベル:DLiP Records
配給:P-VINE, Inc.
発売日:2021年6月15日(火)
仕様:CD/デジタル
品番:DLIP-0068
Stream/Download:
https://p-vine.lnk.to/V5uMSTgQ

<トラックリスト>
1. Woowah
2. B.A.R.S. Remix feat. RHYME BOYA
3. Skit #Twenty-Five
4. Aliens
5. One, Two
6. Rap Up
7. Hey B.
8. Fiesta feat. Rahblenda
9. Recommen'
10. Thrilling
11. Flight Numbah
12. ASBNIK
13. Interlude #It's Tough Being A Man
14. Living In Da Mountains feat. 仙人掌
15. 続、

RELATED

中目黒solfaが14周年アニバーサリーパーティーを4日間にわたり開催 | 仙人掌、ONENESS、Budamunkなどが出演

中目黒のクラブsolfaが14周年を祝うアニバーサリーパーティーを9/16(金)から9/19(月)の4日間にわたり開催する。

Daichi YamamotoとAaron Choulaiが2018年に発表したジョイントプロジェクト『WINDOW』から仙人掌、GAPPERが参加した"All Day Remix"が7インチでリリース

Daichi Yamamotoとジャズ・ピアニスト、作曲家、ビートメイカーのAaron Choulaiが2018年に発表したジョイント作『WINDOW』から、仙人掌、GAPPERをフィーチャーした"All Day Remix"が7インチでリリースされることになった。

hokutoがニューアルバム『plums』から客演に唾奇と仙人掌を迎えた"Imposter"のMVを公開|ボーナストラック追加でアナログ化も決定

年9月29日に発表した5年振りのフルアルバム『plums』から盟友の唾奇と仙人掌(MONJU)を迎えた"Imposter feat. 唾奇 & 仙人掌"のMVを公開した。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。