NASAが選ぶ2016年のベスト・フォト66点

2017年になっても宇宙は、ほとんどの人にとって手が届かないもので、人々の目とロマンを引きつけた存在のままだ。

宇宙開発のリードするNASAが2016年に撮影した、珍しい宇宙の現象、ロケット発射、宇宙飛行士の生活などの、後世に残すべき写真を66枚リストアップした。

その中から数枚をピックアップして紹介する。

NewImageペルセウス座流星群
August 12, 2016 in Spruce Knob, West Virginia. Photo Credit: (NASA/Bill Ingalls)

NewImage
ユタ州で行われた火星プロジェクトの第一歩。宇宙での発射システムの実験。Photo Credit: (NASA/Bill Ingalls)

NewImage
ソユーズMS-01の発射。JAXAの大西卓哉も搭乗。4ヶ月を宇宙で過ごし10月に帰還。Photo Credit: (NASA/Bill Ingalls)

NewImage
大きな星は太陽。その左下にぽつんと影になっている金星が確認できる。100年に13度しか金星は地球と太陽の間に入ることはない。前回は2006年に観測された。 Photo Credit: (NASA/Joel Kowsky)

NewImage
Expedition 46のScott KellyがSoyuz TMA-18Mから出るのを救助するスタッフ。 Photo: Kazakh time

NewImage
10枚の合成写真。6人を運ぶ国際宇宙ステーションが太陽を横切るところ。
Photo Credit: (NASA/Joel Kowsky)

NewImage長時間露光によって、Soyuz MS-03の発射の瞬間を撮影。Photo Credit: (NASA/Bill Ingalls)

すべての写真はこちらから。

related

山谷佑介が3年ぶりの写真集『ONSEN I 』を刊行 | 整備されていない野湯にフォーカス

写真家の山谷佑介が3年ぶりの写真集『ONSEN I』をflotsam booksから出版する。

NYを拠点にヒップホップやスケートボードなどのストリートカルチャーを撮影してきたSue Kwonの写真展をBlackEyePatchが開催

ファッションを軸に国内外で様々な企画や展示をキュレーションするBlackEyePatchが、NYを拠点にするフォトグラファーのSue Kwonの写真集『RAP IS RISEN』の刊行を記念した写真展を11/5(土)から、原宿のTHE PLUGで開催する。

cherry chill will.の日本のヒップホップシーンにフォーカスを当てた写真展がDr. Martens SHOWROOM TYOで開催

ヒップホップシーンを中心に国内外のアーティストから大きな支持を得ている写真家のcherry chill will.の写真展が、Dr. Martens SHOWROOM TYOで開催中だ。

most popular

ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと

公共の場で嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しようというイラスト付きのリストを投稿され、多くの人にシェアされている。

テキサスで男性が鋼鉄のフェンスとセックスし逮捕

18日、米テキサス州の32歳の男が鋼鉄のフェンスと性行為を行い、告訴された。法廷に現れず、現在逃亡中とのこと。

ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

6つの都市が「東京のようなアーバンランドスケープになってしまったら?」というテーマ制作された「世界東京化計画」というビデオ作品はヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで展示されている。