FNMNLのニュース・記事で2016年を振り返る ー 音楽ビジネスの秘訣

今年の7月にFNMNL.TVがローンチ。2016年の半ばを過ぎたところからスタートしたウェブメディアですが、わずか半年の間にさまざまな出来事がありました。激動の2016年をニュースで振り返っていきます。今年はSpotifyが日本に上陸し、SoundCloudの苦闘が報じられました。そしてChance The RapperやFrank Oceanがインディペンデント・レーベルからリリースを行いました。インディペンデントであること、そしてヒット曲を生むためには?Tipsとは言えませんが、アーティストや裏方の人たちが深い知見を共有してくれました。


Chance The RapperがKanye Westのオファーを蹴ってインディペンデントアーティストであり続ける理由とは?

一方でChanceのインディペンデントさを両手で喜べない人も。「アーティストはツアーができるし、スポンサー契約もつくだろう。一方プロデューサーの手元に残るものといえば、ストリーミングから得られるほんの少しの収入だけなのか?」という問いも。


アメリカのノースカロライナ州立大学で行われた研究により、インディーロックのミュージシャンはシーンでキャリアを確立するために高いビジネス・コミュニケーション能力が必要とされることが判明した。


『誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち』mp3の生みの親、大手レーベルCEO、CDを盗む工場労働者たちのノンフィクション群像劇本の紹介。


経済誌のForbesは「メジャーレーベルの厄介なシステム抜きで、インディペンデントのアーティストをネクストレベルに到達させる21世紀型のレコードレーベル」と評されるヒップホップ・シーンの裏方Lyor Cohen。


神戸在住のプロデューサーtofubeatsが、神戸大学経営学部の1年生向けに開講される初年次セミナーにゲストスピーカーとして招聘され、小川進教授が担当するクラスで「仕事やキャリア」についての授業を行った。


大躍進を遂げたKANDYTOWNを支えるA&Rとしてのオカモトレイジの存在が。


「全てのアーティストは自分で自分の作品の権利を持つべきだよ。もしメジャーレーベルがアーティストとパートナーの関係になろうとするなら、それはとてもいいことだ。パートナーになろう。ただ僕を所有しようとするな」と今後レーベルとアーティストの関係は、対等なパートナーという関係で作り上げていくべきだということをPharrellは説いた。


最近USではVine(RIP)やSnapchat、InstagramなどSNSにアップされたダンス動画を起点にヒットする曲が増えている。


Frank Oceanがなぜインディペンデントでアルバムをリリースできたか?


今年夏に行った東京の若きインディペンデントなミュージシャンによる対談。


韓国のラッパーKeith Apeが2年前にリリースした"It G Ma"は、アジアのラップをグローバルの舞台に押し上げた。この1曲で彼はLAに活動拠点を移すこととなった。アジア系ラップレーベル/マネジメント会社がCXSHXNLYがKeith Apeをサポートする。CXSHXNLYの戦略・アドバイス。


アーティストエージェントの仕事とは?日本ではあまり馴染みのないアーティストエージェントだが、欧米ではプロDJならエージェントがつくのは普通。エージェント業とは?


All Digital Music × FNMNL 共同企画 - 新時代の音楽ビジネスを探る - Discogs創業者ケヴィン・レヴァンドフスキーが語る、レコードのカタログ化の本質。

RELATED

グローバルな音楽ディストリビューター『SPACE SHOWER FUGA』が誕生

昨日9/1にオランダ/アムステルダムを拠点に業界最先端のディストリビューションシステム、アナリティクスシステム、 印税計算システムなどを提供しているFUGA社とスペー スシャワーネットワークのジョイントベンチャーにより、SPACE SHOWER FUGAが誕生した。

音楽ストリーミングサービスでは上位1%のアーティストの楽曲の再生数が全体の90%を占めているという統計が発表

しばしば音楽ストリーミングサイトは、人気アーティストにとっては大きなメリットがあるが、それ以外のアーティストにとってはビジネス的な利点がないことが指摘されてきたが、それを証明するような新たな統計が発表された。

アメリカでレコードの売上がフィジカル音源売上の3分の1を占める

近年のレコードブームの再来により、2017年にはアメリカでのレコードの総売上枚数が1991年以来最高を記録した。そして、昨年もその勢いは続いているようだ。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

Floating Pointsが選ぶ日本産のベストレコードと日本のベストレコード・ショップ

Floating Pointsは昨年11月にリリースした待望のデビュー・アルバム『Elaenia』を引っ提げたワールドツアーを敢行中だ。日本でも10/7の渋谷WWW Xと翌日の朝霧JAMで、評判の高いバンドでのライブセットを披露した。