謎が謎をよぶ詳細不明の中国人テクノプロデューサーTzusingを君は知っているか?!

情報が少ない中国のテクノシーンの中で、国外にもその名を響き渡らせているプロデューサーTzusing!名門レーベルからリリースするも、未だ謎に包まれている彼を紹介する

 

文化大革命など歴史的問題を抱えていたことや、政治的な理由、また文化的にクラブに行くという生活が浸透していないという観点から、中国のクラブシーンはまだまだ探りにくい状況が続く。

しかし、The Shelterというクラブが2007年にオープンしたことにより、海外の有名アーティストが毎月のように来中したり、また中国本土でも様々なアーティストが生まれそこでプレイを行ったりオーガナイズをしており、明らかに面白い方向へと向かっているのも事実。

そんな中国シーンから、今回紹介するのはテクノプロデューサーのTzusing。

中国の上海を拠点に活動している彼は今年、USのアンダーグラウンドなロウハウス~テクノなどを中心にリリースし世界中に中毒者的ファンを持つL.I.E.Sから、アジア人で初めてリリースするという快挙も成し遂げている。

 

 

ロウハウス~EBMを中心としたリリースで、耳にも心臓にもよろしくない程の厳つすぎる低音が鳴り響きます。焦燥感があり、バイオレンス映画を見ているかのような危険なアドレナリンが沸き上がる。

 

 

L.I.E.S.のサウンドクラウドで発表されているこちらも、彼のセンスが溢れるかなり良いMix。残念ながら、7月にテクノを中心とした野外フェスRuralでは出演をキャンセルしていましたが、何と4月には来日しておりSaloonでDJプレイを行ったそう。今後も期待度◎なTzusing、また日本でプレイしてもらいたいですね!

RELATED

Lil Pumpによるアジア人差別発言を受けて中国のラッパーが続々とディス曲を発表

先日Lil PumpがTwitter上でプレビューした新曲“Butterfly Doors”にアジア人を差別するようなリリックと「Ching Chong」というアドリブが含まれていることが問題となっている。日系アメリカ人ラッパーのMiyachiがこの件に対してリアクションを行なったことも取り上げたが、中国からはラッパーたちによってLil Pumpのディス曲が続々と発表されている。

【インタビュー】Gaz & Tzusing | 熱を帯びる上海クラブミュージックシーンの現在

中国・上海のユース・サブカルチャーはいま、熱を帯びて揺れている。政府によるインターネットの閲覧制限をすり抜けて世界に触れる感動は、彼らのクリエイティビティーを喚起するのだ。そうしたローカルなユースにとっても、先鋭的な音楽シーン全体の中においても、昨今発熱点として求心力を増しているのが上海地区にあるオルタナティブなクラブ、ALLだろう。

上海のクラブALLと東京のWWWβによる交換パーティーシリーズ『上東』がスタート

アジアでオルタナティブなダンスミュージックシーンを追求するクラブ上海のALLと東京のWWWβによる、交換プログラム『上東』(ジョウトウ)が4月よりスタートする。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

WONKとThe Love ExperimentがチョイスするNYと日本の10曲

東京を拠点に活動するWONKと、NYのThe Love Experimentによる海を越えたコラボ作『BINARY』。11月にリリースされた同作を記念して、ツアーが1月8日(月・祝)にブルーノート東京、1月10日(水)にビルボードライブ大阪、そして1月11日(木)に名古屋ブルーノートにて行われる。