2016年の日本の音楽ソフト生産金額は前年割れの2,457億円。レコードは緩やかな伸びをみせる

日本レコード協会が2016年12月度及び2016年全体の音楽ソフトの生産実績を発表した。

2016年年間の音楽ソフト生産金額(オーディオレコード・音楽ビデオ
の合計)は、前年比97%の2,457億円となり、昨年同様生産高は減少する結果となった。

特に顕著なのが洋楽のCDで、邦楽のCD生産額が前年比99%なのに対し、洋楽は前年比の84%と低下傾向が目立った。

また世界的なブームが続いているレコードだが、邦楽、洋楽ともに昨年よりもそれぞれ118%、131%増と生産額は伸びているが、他国に比べるとその伸びは緩やかなものになっている。

これに対しレコード協会の担当者はFNMNLの取材に対し、「国内のアナログレコード市場は2010年以降緩やかな伸びが見られ、その裾野は広がりつつあります。日本の音楽マーケットは海外と異なり、パッケージ:配信の市場シェアとして、
パッケージシェアが7割にも及びその殆どがCDという世界に類を見ない
特殊なマーケットです。アメリカ、イギリス等の様に、パッケージと配信のシェアが逆転しておらず、相変わらずCDが根強いという事情」があるとコメントした。

何度か取り上げたようにイギリスやアメリカでレコードの売上が伸びているのは、ストリーミングプラットフォーム上での音楽の聴取が定着したことが大きな要因と言われている。これは気軽に様々な音楽に触れられるようになったことで、リスナーが、これまでソフトを買うまでではなかったアーティストのソフトを買うようになっていることや、CDを生産しなくなったため選択肢としてレコードがチョイスされるようになったことなどがあげられる。

昨年Spotifyがようやく上陸した日本、今年はリスナーの音楽の聴取環境は変わっていくのだろうか?

 

 

RELATED

【対談】横尾秀俊 (Manhattan Records)× 大原一太郎 (Wolfpack Japan) | アナログレコードはどうなっていくのか

2010年代ストリーミングサービスの隆盛と共に再び注目を集めているのがアナログレコードだ。欧米ではアナログとは反対に売り上げが落ち続けているCDの売り上げを抜いたというニュースも出ているように、この盛り上がりは一過性のものではなく定着したと考えても良さそうだ。日本でもアメリカやイギリスほどではない...

グローバルな音楽ディストリビューター『SPACE SHOWER FUGA』が誕生

昨日9/1にオランダ/アムステルダムを拠点に業界最先端のディストリビューションシステム、アナリティクスシステム、 印税計算システムなどを提供しているFUGA社とスペー スシャワーネットワークのジョイントベンチャーにより、SPACE SHOWER FUGAが誕生した。

THE NORTH FACE STANDARDからレコードバッグの新型が登場

THE NORTH FACE STANDARDから、オリジナルレコードバッグの新型BC CRATES 12と、BC CRATES 7が、8月23日(月)より発売される。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。