Sound’s DeliがXLARGE RECORDSから"COME TRUE"をリリース

XLARGEによる音楽レーベルXLARGE RECORDSから、Sound’s Deliが"COME TRUE(Prod. Pulp K)"を本日2/8(水)にリリースした。

"COME TRUE"はSound’s Deliから若い世代のリスナーへ対して、「諦めずに頑張って欲しい」という思いをリリックに落とし込んだ楽曲。ビートはPulp Kが担当。哀愁漂うストリングスに力強く響くドラムスが、Sound’s Deliが今感じている葛藤や諦めないという志を引き出した。

ミュージックビデオはSound's Deliとも交流の深いIKが監督している。

Info

■XLARGE - COME TRUE feat. Sound's Deli (Prod. Pulp K)

▷DL/STREAMING:https://linkco.re/9048DGgU

related

New BalanceとatmosのスニーカーM1906RATとのコラボ企画でSound’s Deliが"HIT! HIT! HIT!”と”HYDRO”のミュージックビデオを公開

New Balanceとatmosが新たに手がけるスニーカーM1906RATのキービジュアルに5MCのヒップホップコレクティブSound’s Deliが登場している。

Manhattan Recordsによるイベント『SPINNIN’ WORLD』が今月開催 | Sound’s Deli、018、Tokyo Gal、MADz’s、Sadajyo × Jeff Loikの5組が出演

渋谷・宇田川町の老舗レコードショップManhattan Recordsが主催するイベント『SPINNIN’ WORLD』が、8/19(金)に渋谷 WWWで開催される。

Sound’s Deliが気鋭のビートメイカーPuckafallとのダブルネームEP『PUCKADELI』をリリース

5MCのヒップホップコレクティブSound’s Deliが、新進気鋭のビートメイカーPuckafallがフルプロデュースしたダブルネームEP『PUCKADELI』を本日7/13(水)にリリースした。

most popular

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。