折坂悠太が新曲"荼毘"などのライヴ映像を公開 | 即完売となっていたワンマンライヴの内容も決定

折坂悠太が今月末より行う『折坂悠太 Oneman Live 2019』の内容を発表した。

キネマ倶楽部で5月30日、31日の2DAYSで行われる東京公演は、東京を拠点に活動するメンバーから構成される「折坂悠太(合奏)」、UMEDA SHANGRI-LAで6月1日に行われる大阪公演は、京都を拠点に活躍するメンバーと共に新たに始動させた特別編成「折坂悠太(重奏)」で出演する。チケットはいずれの公演も既にソールドアウトしている。

またイベント内容の発表に伴い、「折坂悠太(重奏)」のライブ映像が公開。今回発表となったのは、重奏メンバーであるsenoo ricky(Dr./Cho.)、yatchi(Pf.)、宮田あずみ(Cb.)を迎え全く新しいアレンジに生まれ変わった過去の人気曲"道"と、完全新曲"荼毘"の2曲。

このライヴムービーは折坂が音楽活動で初めて遠征で訪れた京都に赴き、中でも多く足を運び、刺激を受けたライブハウスである木屋町UrBANGUILDを舞台に撮影を行った。監督は台風クラブの山本啓太、録音・ミックスはテニスコーツ、空間現代、ゑでぃまぁこんを手がけたことなどでも知られる西川文章となっている。

京都は初めて遠征に訪れた地です。ここで出会う、人・うた・街角は、よそから来た僕にそっと、塗り重ねられた命の気配を知らせてくれるのです。この地に脈々と流れる河の、そのほとりに立つ表現者に力添えいただき、(重奏)が動き出しました。6月1日、梅田シャングリラで会いましょう。応援よろしくお願いします。折坂悠太

なお、折坂悠太(重奏)は新しくメンバーにギタリストの山内弘太を加え、ワンマン以降も7月6日(土)に行われる岐阜の音楽フェス"OUR FAVORITE THINGS"に出演、今後もライブを行っていく予定だ。

Info

アーティスト:折坂悠太
タイトル:抱擁(7inch Analog)
リリース:2019年6月5日
定価:1600円+税
品番:ORSK-007

side A: 抱擁
side B: 櫂

配信各社URL
https://amuse-inc.lnk.to/hoyo20190329

【ライヴ情報】

"折坂悠太 Oneman Live 2019"

東京  5/30(木) 東京キネマ倶楽部 SOLD OUT
東京  5/31(金) 東京キネマ倶楽部 SOLD OUT
大阪  6/1(土) UMEDA SHANGRI-LA SOLD OUT

"OUR FAVORITE THINGS"

7/6(土) 岐阜県 河川環境楽園
open 17:00 / start 17:00
出演:折坂悠太(重奏)、VIDEOTAPEMUSIC、HALFBY
http://www.cnplayguide.com/oft_hp/

RELATED

折坂悠太がライブツアー『オープン・バーン』を全国8都市で開催

折坂悠太が約1年ぶりとなる最新のライブツアー『オープン・バーン』を開催する。

折坂悠太が初の展覧会『薮IN』をPARCO MUSEUM TOKYOで開催

シンガーソングライターの折坂悠太による初の展覧会が渋谷PARCO 4FのPARCO MUSEUM TOKYOで、5/13(金)から開催される。

折坂悠太が『心理』ライブビデオシリーズ全6作の舞台裏を収めた『心理 Live Video Documentary』を前後編に分けてプレミア公開

折坂悠太がアルバム『心理』のライブビデオシリーズ全6作の舞台裏を収めた『心理 Live Video Documentary』を、前編・後編に分けて1月20日(木)、1月27日(木)の2週にわたりYouTubeにてプレミア公開する。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。