Gottzの2ndアルバム『SAKURAGAOKA』が本日リリース | "Tokyo Running Dogs"のミュージックビデオも公開

Gottzが昨年の10月にリリースした1stアルバム『SOUTHPARK』から、短いスパンで本日2ndとなる『SAKURAGAOKA』をリリースした。

自身の出身地、世田谷・桜丘をタイトルに掲げた今作。先行シングルには姫路の若手ラッパーとShurkn Pap、KANDYTOWNのMUDをフィーチャー。他、アルバムの客演にはKANDYTOWNからRyohuが参加し、BLAISE、Weny Dacillo、Showy、3HOUSEら若手ラッパーが多数登場している。

また同作から"Tokyo Running Dogs"のミュージックビデオが公開となっている。

なおKANDYTOWNは昨日、渋谷TSUTAYA O-EASTにてワンマンライブ「LOCAL CONNECTION」を開催すると発表したばかりで、ソロ、クルーとしての活動に注目が集まっている。

Info

タイトル:「SAKURAGAOKA」
発売日:2019年3月15日(金)

収録曲/トラック・リスト
1. Tokyo Running Dogs
2. Dragon Smoke (feat. BLAISE)
3. Shamisen Rap (feat. Shurkn Pap)
4. Chips (feat. Ryohu)
5. Dame (feat. Weny Dacillo)
6. Moshpit‼ (feat. Showy)
7. Hot Box (feat. MUD)
8. Special One (feat. MUD)
9. At The Night Freestyle
10. In The Morning (feat. 3House)

リリース情報
・2ndアルバム「SAKURAGAOKA」
https://linkco.re/5gUAR0Gh

【KANDYTOWNワンマンライブ「LOCAL CONNECTION」】
開催日:2019年5月3日(金・祝)
時間:OPEN 18:00 / START 19:00
会場:渋谷 TSUTAYA O-EAST
チケット価格:①チケットのみ:¥4,000
②チケット+『BLAKK MOTEL』:¥4,800
③チケット+『Kruise』:¥4,800
チケット購入ページ:https://eplus.jp/localconnection/
チケット先行受付期間:3月14日(木)12:00~3月31日(日)18:00
チケット一般発売受付期間: 4月2日(火)10:00~5月2日(木・祝)18:00
※チケット受付は先行・一般販売ともに先着となります。
※CD付きチケットは数に限りがございます。無くなり次第終了となります。

RELATED

AOTLによるコンピレーション『X-FACTOR』と『X-FACTOR 2 “Deluxe”』が限定アナログ化 | IOやKEIJU、Yo-Sea、Gottz、MUD、3Houseなどが参加

Yo-Sea、3House、HIYADAM、GOODMOODGOKUらを擁するエージェント/レーベル、AOTLが2018年にリリースしたコンピレーション『X-FACTOR』と2022年にリリースされた続編『X-FACTOR 2 “Deluxe”』がアナログでリリースされることになった。

Gottz、Ryohuが書き下ろしたブラックラムズ東京の公式チームソング“WINNING”がリリース

世田谷を拠点に活動するヒップホップクルーKANDYTOWNに所属するラッパーのGottzとRyohuが、同じく世田谷をホストエリアとして活動するラグビーチーム・ブラックラムズ東京の公式チームソング“WINNING”を書き下ろし、本日2022年1月28日にリリースした。また、同楽曲が使用された2022年シーズンにおけるブラックラムズ東京のプロモーションビデオが今夜20:00よりYouTubeにて公開される。

AOTLによる『X-FACTOR2』のデラックス版がリリース | IO、Gottz、MUD、BES、Jin Dogg、C.O.S.A.、MonyHorse、Hideyoshiなども参加

AOTLが昨年11月にリリースした『X-FACTOR2』のデラックス版がリリースされた。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。