1 of 2018 Selected by STUTS

FNMNLの恒例の年末企画、今年は『1 of 2018』を展開。この企画ではアーティストやDJ、デザイナー、ショップオーナーなど今年を彩った重要人物たちに、個人的に印象的だった出来事、楽曲、映画、本などから1つテーマを自由に決めてもらい紹介してもらおうというもの。ベストなものから中にはワーストなものも飛び出すかもしれない、この企画をきっかけにそれぞれの2018年を振り返ってみては?

今年リリースした2ndアルバム『Eutopia』が大きな話題となっているSTUTSのチョイス。

STUTSの2018年最高だったこと

『ヒップホップ・エボリューション シーズン2』

https://www.netflix.com/title/80141782?s=i&trkid=13752289

コメント

80年代後期〜90年代のサウスやベイエリアのシーンについてのエピソードが、知らなかったことも多く新鮮な気持ちで楽しめました。
この番組を見てUGKの『Super Tight』をちゃんと聴いてみたのですが、90年代のメロウさと現行のヒップホップにも通ずるBPM感でとても新鮮に聴けました。散々聴いたと思っていた90年代のヒップホップの中で新たにいいアルバムと出会えたのが嬉しかったです。
さらにその後、NYのヒップホップの回で、青春時代聞きまくっていたアーティストがいっぱい出てきてとてもテンションが上がりました。
昔のヒップホップを好きになった頃の純粋な気持ちを改めて思い出せてとても良かったです。

2019年の告知

9月に出した2ndアルバムの曲たちをライヴでやりながら、また新しい曲をどんどん作っていきたいです。
今まで一緒に作ったことのないアーティストさん達とも色々できたらいいなと思っています。

STUTS

1989年生まれのトラックメーカー/MPC Player。
2013年2月、ニューヨーク・ハーレム地区の路上でMPCライブを敢行。オーディエンスが踊り出す動画をYouTubeで公開して話題になる。
MPC Playerとして都内を中心にライブ活動を行う傍ら、ジャンルを問わず様々なアーティストよりトラック制作、リミックスの依頼を受けるようになる。
2016年4月、縁のあるアーティストをゲストに迎えて制作した1stアルバム『Pushin’』を発表し、ロングセールスを記録。
2017年5月、LAで開催されている老舗パーティー”Low End Theory”に出演。
2017年6月、Alfred Beach Sandalとのコラボレーション作品『ABS+STUTS』を発表。
2018年9月、2ndアルバム『Eutopia』を発表。
現在は自身の作品制作、ライブと並行して数多くのプロデュース、コラボレーションやCM楽曲制作を行っている。

related

渋谷上空229mの渋谷SKYでWWWとコラボした『ROOFTOP MUSIC 2023』が開催決定 | KM、Lil’ Leise But Gold、Skaai、STUTSなどが出演

渋谷スクランブルスクエアにある上空229mの展望施設SHIBUYA SKYで、3/25(土)と3/26(日)の2日間に音楽イベント『ROOFTOP MUSIC 2023』が開催される。

『KOBE MELLOW CRUISE 2023』の第二弾発表でkZm、RIP SLYME、Ryohu、STUTS、tofubeatsがアナウンス

5/20(土)と5/21(日)に神戸メリケンパークで開催される『KOBE MELLOW CRUISE 2023』の追加出演者5組が発表となった。

STUTSのアルバム『Orbit』から"Lights (feat.Blu)"のミュージックビデオを公開 | 日本武道館公演には北里彰久、BIM、tofubeatsが追加出演決定

STUTSがニューアルバム『Orbit』から”Lights (feat.Blu)“のミュージックビデオを公開した。

most popular

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

Floating Pointsが選ぶ日本産のベストレコードと日本のベストレコード・ショップ

Floating Pointsは昨年11月にリリースした待望のデビュー・アルバム『Elaenia』を引っ提げたワールドツアーを敢行中だ。日本でも10/7の渋谷WWW Xと翌日の朝霧JAMで、評判の高いバンドでのライブセットを披露した。