【フォトレポート】 tofubeats 『RUN』リリースパーティ at 恵比寿LIQUIDROOM

11/22、恵比寿LIQUIDROOMにて過去最長の2時間超えのライブセットを行ったtofubeats。表題曲"RUN"に始まり、自身の過去曲と『RUN』に収録されているライブ初披露となる新曲を交えたライブにはいくつかのサプライズも。まずは『FANTSY CLUB』からの"THIS CITY"では徳利が突然舞台横から登場。当初徳利は「ステージ幕の開け締め」を担当するだけのはずだったが、これにはコアなファンもニッコリ。そして「みんな水星で名前やラップは知っているけど顔を見たことがない」と、tofubeatsが言う盟友オノマトペ大臣がシークレットゲストとして出演。そして本編ラストを映画『寝ても覚めても』の主題歌"RIVER"で締めくくった。

アンコールではさらにPUNPEEも「偽tofubeats」としてサプライズ登場。小芝居の後、tofubeats、オノマトペ大臣とともに揃い踏みし"水星 Roller Skate Disco Remix"を披露。これは今年5月26日にSTUDIO COASTで行われたPUNPEEのイベント『SEASONAL GREETINGS』にtofubeatsが「偽PUNPEE」として登場した意趣返し。

tofubeatsは「水星をリミックスしたりカバーした人ばかり有名になっていきますね…」と少し自虐的にMCで話した後「オートチューンを使わない曲は少し恥ずかしいですが」と前置きしてこの日最後の曲となった『First Album』からの一曲"20140803"は、余計に『RUN』発表後のtofubeatsのスタンスを表したようで印象的だった。この後『RUN』リリースパーティは、福岡、岡山、大阪と続き、来年も予定されている。

当日は『FANTASY CLUB』のリリースライブでもライブビジュアル/照明を担当したhuezがVisual & Lightingとして14枚のモニターディスプレイを使ったVJ、照明、レーザーで演出。

また、会場ではツアー限定グッズの販売もあり、山根氏のイラストとGraphersRockデザインによるグッズにはチケットを入手できなかったファンも駆けつけた。このグッズは反響が大きかったため11/26 20:00より少量ながらワーナーミュージック・ジャパンのECサイトでも販売される。

Photo by Jun Yokoyama (Twitter /Instagram)

--

003

004

007

009

012

013

017

018

020

021

023

027

028

032

034

037

039

041

042

044

050

051

052

058

060

061

066

068

069

070

071

073

074

076

--
tofubeats
Twitter / instagram / website

tofubeats “RUN” Release Party
11/30 THINGS WE SAY SPECIAL “RUN” Release live @ 福岡博多 BEAT STATION
12/15 unBALANCED RUN Release Edition @ 岡山YEBISU YA PRO
12/29 tofubeats “RUN” Release Party @ 大阪心斎橋SUNHALL

RELATED

新たな音楽フェス『X-CON』が12月に開催 | De La Soul、PUNPEE、SEEDA、tofubeats & FRIENDS、長谷川白紙、パソコン音楽クラブなどが出演

新たな音楽フェス『X-CON 2023』が12/8(金)~12/10(日)に幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで開催される。

tofubeatsが新曲"自由"をリリースしミュージックビデオを公開

tofubeatsが新曲"自由"を本日5/19(金)にリリースしミュージックビデオを公開した。

ZEROTOKYOのオープニングシリーズにLEX、Yo-Sea、WILYWNKA、tofubeats、kZm、Boys Noize、Todd Terjeなどが出演

新宿・歌舞伎町に4月にオープンする新たなクラブZEROTOKYOのオープニングシリーズの詳細が発表された。

MOST POPULAR

【Interview】UKの鬼才The Bugが「俺の感情のピース」と語る新プロジェクト「Sirens」とは

The Bugとして知られるイギリス人アーティストKevin Martinは、これまで主にGod, Techno Animal, The Bug, King Midas Soundとして活動し、変化しながらも、他の誰にも真似できない自らの音楽を貫いてきた、UK及びヨーロッパの音楽界の重要人物である。彼が今回新プロジェクトのSirensという名のショーケースをスタートさせた。彼が「感情のピース」と表現するSirensはどういった音楽なのか、ロンドンでのライブの前日に話を聞いてみた。

【コラム】Childish Gambino - "This Is America" | アメリカからは逃げられない

Childish Gambinoの新曲"This is America"が、大きな話題になっている。『Atlanta』やこれまでもChildish Gambinoのミュージックビデオを多く手がけてきたヒロ・ムライが制作した、同曲のミュージックビデオは公開から3日ですでに3000万回再生を突破している。

WONKとThe Love ExperimentがチョイスするNYと日本の10曲

東京を拠点に活動するWONKと、NYのThe Love Experimentによる海を越えたコラボ作『BINARY』。11月にリリースされた同作を記念して、ツアーが1月8日(月・祝)にブルーノート東京、1月10日(水)にビルボードライブ大阪、そして1月11日(木)に名古屋ブルーノートにて行われる。