CampanellaやkZm、Qiezi Mabo、LISACHRISなどが集結する2デイズイベント『SCRAMBLE』

6/8(金)~6/10(日)にスペースシャワーTVが主催する音楽・カルチャーイベント『TOKYO MUSIC ODYSSEY 2018』内で、渋谷WWWを舞台にした2デイズイベント『SCRAMBLE』が開催される。

6/9(土)と6/10(日)に開催される『SCRAMBLE』は、勢いのある注目ラッパーやバンド、さらにDJなどジャンルレスなアーティストたちが集結。まさに様々なアーティストたちが交差する内容だ。

出演するのは6/9のデイタイムがCampanella、呂布カルマ、国府達矢など。同日の深夜には山田健人、kZm、Ryohu、Qiezi Mabo、LISACHRISなどが出演する。

また翌日6/10(日)にはHomecomings、スカート、odd eyes、TENDOUJIなど注目のバンドが登場する。

Info

6/9SAT 6/10SUN
SCRAMBLE
Shibuya WWW / WWWβ TICKET 一般発売日:5.12 (土)
SPONCER ファミリーマート PRODUCTION SPACE SHOWER TV / WWW / BOY INFORMATION WWW 03-5458-7685
HP https://tokyomusicodyssey.jp/2018/
scramble1

LINE UP
Campanella / 呂布カルマ / 国府達矢 / imai / YELLOWUHURU and more
OPEN 6/9 SAT 17:30 / START 18:00 ADV. / DOOR:¥2,800 / ¥3,300
(税込 / オールスタンディング / ドリンク代別)

scramble2

LINE UP
KENTO YAMADA AUDIO VISUAL CRASH/ kZm(YENTOWN) / Ryohu from KANDYTOWN (Band Set) / THE THROTTLE / Qiezi Mabo /
OKAMOTO REIJI / LISACHRIS / 食品まつり a.k.a foodman / SEKITOVA / CYK
OPEN 6/9 24:00 / START 24:00 ADV. / DOOR:¥3,000 / ¥3,500
(税込 / オールスタンディング / ドリンク代別)

scramble3

LINE UP バレーボウイズ / Homecomings / TENDOUJI / スカート /odd eyes / the hatch / jan and naomi / ヤングオオハラ / ゆnovation / butaji /
and more
OPEN 6/10 SUN 13:00 / START 13:30 ADV. / DOOR:¥3,500 / ¥4,000
(税込 / オールスタンディング / ドリンク代別)

related

ZEROTOKYOのオープニングシリーズにLEX、Yo-Sea、WILYWNKA、tofubeats、kZm、Boys Noize、Todd Terjeなどが出演

新宿・歌舞伎町に4月にオープンする新たなクラブZEROTOKYOのオープニングシリーズの詳細が発表された。

【インタビュー】kZm 『Pure 1000%』| ピュアな結晶のまま出したかった

2022年11月にEPという形で10曲入り作品集『Pure 1000%』を発表したラッパーのkZm。本作は近年のkZmのテクノやハウス、レイヴ、グランジなど、“非ヒップホップ”な音楽性への接近が顕著に表出した作品だ。

『KOBE MELLOW CRUISE 2023』の第二弾発表でkZm、RIP SLYME、Ryohu、STUTS、tofubeatsがアナウンス

5/20(土)と5/21(日)に神戸メリケンパークで開催される『KOBE MELLOW CRUISE 2023』の追加出演者5組が発表となった。

most popular

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。