日本のBGMの歴史をトレンドやハードウェア史などの視点で振り返る書籍『エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン』

普段何気なく店舗などで聴いている音楽、BGM=バックグラウンド・ミュージックは、日本でどのような発展を遂げたのだろうか。その歴史やトレンドなどを振り返る書籍『エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン 日本のBGMの歴史』が、4月にDU Booksより刊行される。

本書は名著『電子音楽 in Japan』の著者である田中雄二によるもの。アメリカでミューザックやエレベーター・ミュージックと呼ばれていた公共空間への音楽配信サービスが、東洋音楽放送が日本でBGMと名付け定着し、どのように普及していったかを探る。

hjnjhgpecmjaclif

goekmbbkglgiffgl

ビジネス界のトレンド、ハードウエア史、 著作権の変遷など、さまざまな視点を絡めながら、 今日に至るヒストリーを振り返る。

さらにアスリートたちが愛聴している定番BGMリスト、 SNS等で話題の西友ストアのBGMについて、 さらに、日本初のBGM年表も掲載する。

Info

エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン

日本のBGMの歴史

田中雄二[著]

ISBN : 978-4-86647-056-6 予価 : 本体2,200円+税

2018年4月27日発売予定

A5判、192ページ、並製 予定

発行元 : DU BOOKS

発売元 : 株式会社ディスクユニオン

http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK212

RELATED

ギャングスタラップのカセットの世界を紹介する書籍が発売

書籍『GANGSTA RAP CASSETTES~ギャングスタラップカセットの世界~』が、3/1(水)に発売される。

女性ラッパーの歴史を描いた書籍『シスタ・ラップ・バイブル』が刊行

女性ラッパーの歴史をイラストと共に紹介する書籍『シスタ・ラップ・バイブル』が河出書房新社から刊行された。

Kendrick Lamarの評伝『バタフライ・エフェクト ケンドリック・ラマー伝』が河出書房新社から刊行

トップラッパーKendrick Lamarの初の本格的な評伝『バタフライ・エフェクト ケンドリック・ラマー伝』が、河出書房新社から12/2(木)に発売される。

MOST POPULAR

ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと

公共の場で嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しようというイラスト付きのリストを投稿され、多くの人にシェアされている。

テキサスで男性が鋼鉄のフェンスとセックスし逮捕

18日、米テキサス州の32歳の男が鋼鉄のフェンスと性行為を行い、告訴された。法廷に現れず、現在逃亡中とのこと。

ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

6つの都市が「東京のようなアーバンランドスケープになってしまったら?」というテーマ制作された「世界東京化計画」というビデオ作品はヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで展示されている。