ブルース・リーの伝記映画なのにブルース・リーが主役じゃない映画?

伝説の中国武術家であり俳優のブルース・リーの伝記映画として話題の『Birth of the Dragon』が9月のトロント国際映画祭でプレミア上映された。

 

しかしブルース・リーの伝記映画であるはずの『Birth of the Dragon』の、内容がおかしいと鑑賞者から不満の声があがっているのだ。

映画データベースサイトIMDBに投稿したレビューをニュースサイトNext Sharkが集めたところによれば、この映画でブルース・リーは主役ではなくサイドキャラクターになっており、 Billy Magnussen演じるSteve McKeeという白人のキャラクターが主役のポジションになってしまっているという。メインのストーリーはSteve McKeeがカンフーを習得し、助けた中国人女性と恋に落ちるというものだという。

あるユーザーは「監督はブルース・リーを戯画化させてしまった。これはブルース・リーの記憶に泥を塗るものだ。ブルース・リーのファンとしても、アジア人もとしても、この映画は私を怒らせた」とIMDBにポストした。

また別のユーザーは「映画は本来は主役であるはずのブルース・リーを脇役に追いやり、白人のキャラクターを中心にもってきた。アジア人男性は、自分たちがテーマの映画ですら永遠に主役を演じることができない。白人よ、あなた方はどんなものにでも自分たちを入れようとするのを止められないのか」と苦々しい心情を書き込んでいる。

このような例は最近製作発表されたばかりの『攻殻機動隊』のハリウッド版でも起こっている。『攻殻機動隊』ではスカーレット・ヨハンソンが日本人の主人公を演じると発表されたのだ。ハリウッドのこのような不自然なキャスティングはどのように変わっていくのだろうか?

 

RELATED

クエンティン・タランティーノのデビュー作『レザボア・ドッグス』が30年ぶりにデジタルリマスター版として劇場公開

クエンティン・タランティーノ監督のデビュー作で、斬新な構成と過激なバイオレンス描写で衝撃を与えた『レザボア・ドッグス』が、『レザボア・ドッグス デジタルリマスター版』として30年ぶりの正式公開が決定した。

レゲエの伝説的なレーベル「トロージャン・レコーズ」の栄光と転落を描くドキュメンタリー映画が公開

レゲエの誕生に大きな影響を与えながらも、わずか数年で表舞台から去った伝説のレーベル「トロージャン・レコーズ」の栄光と転落を描くドキュメンタリー映画『ルードボーイ:トロージャン・レコーズの物語』が、7/29(土)からシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開となる。

木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベントがWWW Xで開催

映画監督/映像作家の木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベント『4D by Taichi Kimura “Afterglows”』が、12/9(金)に渋谷 WWW Xで開催される。

MOST POPULAR

ヘイトスピーチや嫌がらせを発見した時にするべき4つのこと

公共の場で嫌がらせを受けている人を見つけた時はこのように行動しようというイラスト付きのリストを投稿され、多くの人にシェアされている。

テキサスで男性が鋼鉄のフェンスとセックスし逮捕

18日、米テキサス州の32歳の男が鋼鉄のフェンスと性行為を行い、告訴された。法廷に現れず、現在逃亡中とのこと。

ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

6つの都市が「東京のようなアーバンランドスケープになってしまったら?」というテーマ制作された「世界東京化計画」というビデオ作品はヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで展示されている。