Chief Keefを聴かせると泣き止む赤ちゃん

アメリカの掲示板サイトRedditで1本の動画が話題になっている。それは家の中で赤ちゃんが泣き叫んでいる様子を映したビデオだ。ここまでだとよくある微笑ましいホームビデオの1つだと思うだろう。

しかし次の瞬間人気ラッパーChief Keefの代表曲"3Hunna"壮大かつ凶悪なイントロが部屋で鳴り響き、Chief Keefが"Sosa Baby"と言葉を発する。その瞬間泣き叫んでいた赤ちゃんは一瞬にして真顔になり泣き止んだ。しばらくして曲を止めると、また赤ちゃんはグズりだし、曲をまた流すと再度泣き止むというのが2回繰り返される。

これはどういうことだろう。Chief Keefの声にそういった科学的な効果があるのか。"3Hunna"の凶悪なリリック(Chief Keefはおれは300のギャングのリーダーだと言っている)を理解しているということもなさそうだ。とにもかくにも、泣く子も黙らすChief Keef。さすがというしかない。

RELATED

クエンティン・タランティーノのデビュー作『レザボア・ドッグス』が30年ぶりにデジタルリマスター版として劇場公開

クエンティン・タランティーノ監督のデビュー作で、斬新な構成と過激なバイオレンス描写で衝撃を与えた『レザボア・ドッグス』が、『レザボア・ドッグス デジタルリマスター版』として30年ぶりの正式公開が決定した。

レゲエの伝説的なレーベル「トロージャン・レコーズ」の栄光と転落を描くドキュメンタリー映画が公開

レゲエの誕生に大きな影響を与えながらも、わずか数年で表舞台から去った伝説のレーベル「トロージャン・レコーズ」の栄光と転落を描くドキュメンタリー映画『ルードボーイ:トロージャン・レコーズの物語』が、7/29(土)からシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開となる。

木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベントがWWW Xで開催

映画監督/映像作家の木村太一の初長編映画『Afterglows』の公開に合わせたプレミアムイベント『4D by Taichi Kimura “Afterglows”』が、12/9(金)に渋谷 WWW Xで開催される。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。