空間現代が京都にライブスペースをオープン

2006年の結成以来、東京を拠点に活動してきた3ピースバンド空間現代が、2016年9月に自らが運営するライブスペース「外」を京都市左京区にオープンする。これに伴い、バンドの活動拠点を東京から京都へと移すという。

by Yuuki Yamane

「外」は、空間現代の制作のためのスタジオである一方、観客に向けた公演を行うライブ会場としても運営され、スタジオとしてはバンドの楽曲制作・練習・録音を日々行い、ライブ会場としては国内外問わずさまざまなアーティストの招聘プログラムを展開していく。

さらに、ここで行われる公演は全て「外」並びに空間現代が主催・ディレクションに関わり、主催公演のほかアーティストやイベンターとの協働プログラムも継続的に開催していく。

なお、オープニングシリーズとして9/17(土)から空間現代のワンマンライブが三日間にわたって開催され、初日にはHEADZの佐々木敦氏と地点・三浦基氏のアフタートークが行われる。ほかにも、Phew、山本精一、Hair Stylisticsなどメンバーがリスペクトするアーティストのライブや、goatのYPY、MADEGGといった関西の同時代のアーティストによる企画も今後予定されている。

MADEGG
MADEGG
YPY
YPY

イベントスケジュールは以下の通り。
9/17~19 空間現代(17日のみアフタートーク[佐々木敦、三浦基])
9/22 PHEW
9/23 MADEGG企画(ASUNA/ニューマヌケ/新仲間)
9/24 山本精一
9/25 SjQ/空間現代
9/26 STEVEN PORTER(O.A.空間現代)
9/29 服部峻(O.A.空間現代)
9/30 Hair Stylistics/Atsuhiro Ito/空間現代
10/2 毛玉/のっぽのグーニー/Hara Kazutoshi
10/8~9 ダダリズム
10/10 YPY企画
10/13~14 空間現代

 

これまでECDや飴屋法水、あるいは劇団「地点」など、先鋭的なアーティスト達とのジャンルを超えたコラボレーションを積極的に行ってきた空間現代。今後の新たな展開に期待しよう。

京都・錦林車庫前「外」:
住所:〒606-8427京都市左京区鹿ケ谷法然院西町18 1F
ホームページ:http://soto-kyoto.jp/

 

RELATED

大阪を拠点にするグラフィティライターのsorutoの個展『TRAINING MONTAGE』がSTACKS BOOKSTOREで開催

東京・渋谷のSTACKS BOOKSTOREで、大阪を拠点に活動するグラフィティライターsorutoの個展『TRAINING MONTAGE』が8/31(木)まで開催中だ。

12回目の『DOMMUNE展』が練馬区立美術館で開催 | アーティストとしての宇川直宏自身にフォーカス

映像作家、グラフィックデザイナー、VJ、文筆家、キュレーターなど多岐にわたる活動で知られる宇川直宏によるライブストリーミングチャンネル『DOMMUNE』

dooooがNYで『人肉アイテム展』を11月に開催 | MURO、 DJ Mitsu The Beatsなどが出演する記念イベントも

人肉アイテムが世界的に話題となっているdooooによる『人肉アイテム展』が、NYで11月に開催される。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。