ベルリンの名門クラブBerghainのミニチュア版「Berghenk」がオランダのフェスに登場

オランダで開催されたBeyondフェスティバルに、ベルリンの名門クラブBerghainのミニチュア版の「Berghenk」が登場し、フェスの参加者はBerghainに行ったかのような体験を味わった。

Berghainは世界一のテクノクラブと名高い一方で、入ることが世界一難しいクラブとも言われている。オーディエンスを待ち構える長い行列はもちろんのこと、Berghainのビルの前に立つドアマンによる厳しいチェックが待ち構えている。ドアマンに「Berghainにふさわしくない」と判断されると、容赦なく追い返されてしまうのだ。

13909073_10154359506167387_7104070349000865984_o

オランダのフェスに登場したBerghenkは更にひどい。なぜならBerghenkはハリボテで、何度並び直しても入ることは永遠にできないからだ。

そう、Berghenkはベルリンに行くことなくBerghainの悪名高いドアポリシーを体験できるジョーク/アート作品なのだ。

「Berghenkの遊び方」という説明がさらにひどい。

1. 列に並ぶ
2. 追い返される
3. もう一度並ぶ
4. 追い返される
5. もう一度並ぶ
6. 追い返される
7. もう一度並ぶ
8. 追い返される
9. もう一度並ぶ

もしよりリアルな体験をしたい方は、Berghainに入店するためのトレーニング/シミュレーションゲームがあるのでこちらもチェックしてほしい。

Berghaintrainer - ベルリンの有名クラブ"Berghain"に入るためのトレーニングサイト

via https://www.facebook.com/rens.mors

RELATED

GUCCIMAZEが個展『DEST』を月極で開催

グラフィックデザイナーのGUCCIMAZEによる3年ぶり2 度目の個展『DEST』が、目黒のギャラリー月極で開催される。

KOTA OKUDAによるアメリカ紙幣をテーマにしたアート作品がGR8で限定発売

アーティストのKOTA OKUDAによる新作が原宿のセレクトショップGR8で限定発売となる。

小澤雅志の新作個展『Woman,Flower,Music』が開催 | オープニングレセプションにはG.RINAやBim One Productionのe-muraと1TAもDJで参加

目黒のギャラリー月極 & メグロネオンで画家の小澤雅志による個展『Woman, Flower, Music.』が、12/10(土)から開催される。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。