東京を拠点にするプロデューサーのMETがSkaaiを迎えた初のシングル"say no more"をリリース

東京を拠点に活動するプロデューサーのMETが、Skaaiを迎えた初のシングル"say no more feat. Skaai"を、 本日3/26(水)にリリースした。

Soundʼs Deliの多くの楽曲やDJ TATSUKIの"TOKYO KIDS (feat. IO & MonyHorse)"など多くのプロデュースを手がけるMET。MET主体のプロデューサー作品として初のリリースとなる"say no more feat. Skaai"は、氷点下の空気をまとったこのトラックに、独自のフロウと詩的な世界観を持つラッパー Skaai を客演に迎え、リリックの切れ味とビートの冷たさを極限まで研ぎ澄ませた楽曲だ。

本楽曲のビジュアライザーは映像監督の中村優斗が務め、幻想的でありながらも張り詰めた緊張感のある映像に仕上がった。ミックスはMET本人が担当、マスタリングはChris Athensが担当した。カバーアートワークはフォトグラファーのDaiki Miuraが撮影している。

Info

『say no more feat. Skaai』
2025.3.26 Release
Label: SPACE SHOWER MUSIC
https://ssm.lnk.to/saynomore
Written by Skaai
Produced by MET
Mixed by MET
Mastered by Chris Athen

RELATED

butajiとタイのFlower.farがセクシャリティ、そしてナショナリティを越えた自由をテーマにした新曲"True Colors"がリリース | プロデュースはMET

butajiとタイのシンガーFlower.far、2人のシンガーソングライターにトラックメーカーMETが加わったコラボレーション・シングル"True Colors" がリリースされた。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。