YENTOWNが結成10周年を記念したアルバム『Y.E.N.』を来週リリース

ヒップホップクルーYENTOWNが、結成10周年を記念して初のアルバム『Y.E.N.』を、来週6/25(水)にリリースする。

今回のアルバムはYENTOWN初のセルフタイトル・アルバムにして、全16曲すべてをクルー内のプロデューサー陣とメンバーのみで構成した完全セルフメイドで制作した作品。kZm、Awich、PETZ、MonyHorse、JNKMN、U-LeeといったYENTOWNの中核メンバーたちが、クルーの原点と未来を音で体現するかのように、マイクリレーとサウンドでスキルと信念をぶつけ合っている。

収録曲の全16曲をChaki Zulu、DJ JAM、U-Lee、Nabewalks、WATAPACHI、Ryuwといったプロデューサー陣がトラックを手がけ、それぞれの個性が全体に色濃く反映されている。アルバムのラストを飾る"Y.E.N.T.O.W.N."は、メンバー全員が揃ってマイクを握る象徴的な楽曲だ。ミュージックビデオもリリース当日の6/25(水)に公開予定だ。

また今作のリリースを記念して、YENTOWN x NEWERAのベースボールキャップも発売される。

Info

・タイトル:Y.E.N.
・アーティスト:YENTOWN
・発売日:2025年6月25日(水)
・仕様:デジタル配信リリース
・収録曲数:全16曲
・配信LINK: https://linkco.re/berFux4R

Track List:
1 不幸中の幸い feat. kZm, PETZ, JNKMN, Awich, MonyHorse & U-Lee (Prod. Chaki Zulu)
2 バグリ feat. kZm, PETZ, JNKMN, Awich & MonyHorse (Prod. DJ JAM)
3 Skit -AZAMARZY-
4 Shots feat. Awich & JNKMN (Prod. U-Lee)
5 Carservice feat. kZm, JNKMN, MonyHorse, PETZ & Awich (Prod. U-Lee)
6 ラフな方が好き feat. MonyHorse, JNKMN & kZm (Prod. DJ JAM)
7 ずっとこんな Life feat. kZm, JNKMN, MonyHorse, PETZ & Awich (Prod. Chaki Zulu)
8 Back to Basics Freestyle feat. MonyHorse, kZm & PETZ (Prod. WATAPACHI)
9 Game of Life feat. Awich & MonyHorse (Prod. WATAPACHI)
10 Keshiki feat. Awich, MonyHorse & PETZ (Prod. Nabewalks)
11 Sakura feat. Awich & PETZ (Prod. U-Lee & Chaki Zulu)
12 Skit -全然記憶ない-
13 Dead Life feat. kZm & Awich (Prod. Ryuw)
14 Asobo feat. Awich, MonyHorse, PETZ, JNKMN & kZm (Prod. Chaki Zulu)
15 Empty feat. Awich, kZm & JNKMN (Prod. Nabewalks)
16 Y.E.N.T.O.W.N. feat. MonyHorse, JNKMN, PETZ, Awich & kZm (Prod. Chaki Zulu & Ryuw)

RELATED

YENTOWNによるパーティー『YENJAMIN』が5年ぶりに開催

今年活動10周年を迎えたYENTOWNが、主催パーティー『YENJAMIN Supported by Ray-Ban』を12/7(土)に新宿・ZEROTOKYOで開催する。

YENTOWN名義の初楽曲"不幸中の幸い"がリリース

レッドブルによる人気サイファー企画Red Bull RASENにて発表されたYENTOWN名義による初の楽曲"不幸中の幸い"が、明日5/15(水)にリリースされた。

PETZがOZworldを客演に迎えたシングル"GO"をリリース

YENTOWNのPETZがOZworldを客演に迎えたシングル"GO feat. Ozworld"をリリースした。さらに、ミュージックビデオも公開されている。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。