JJJの『the light tour』が東京と大阪で開催 | JJJと共に構想していたステージを形に

JJJ『the light tour』が6/19(木)に東京 Kanadevia Hall (TOKYO DOME CITY HALL)、11/30(日)に大阪 Zepp Nambaの2会場で開催される。

ツアーについてJJJのスタッフからコメントが発表されている。

『the light tour』は、6/8広島、6/15金沢、6/19東京、6/23浜松、7/6沖縄の5公演と、発表前ではありましたが、11/30に大阪で追加公演を行う予定でした。
チケットの先行受付を開始したにも関わらず、中止の案内をする形になり、ご予約いただいたお客様や会場・イベント関係者様、出演者様には多大なるご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。

亡くなる直前まで、JJJと話し合いながら舞台演出やマーチャンダイズの制作などを進めていたこともあり、近年のライブを一緒に制作してきたスタッフとJJJの仲間、ご家族とも相談のうえ、ライブを開催することにしました。
当初予定していた全ての公演を開催したい気持ちではありますが、本人が不在でのライブになること、制作の準備期間が短いことを考慮して、東京と大阪の2会場でのツアーに変更させていただきます。
JJJと共に構想していたステージを形にすることに全力を注ぎますので、応援してくださっているファンの皆様に観にきていただければ幸いです。

2025年5月13日
JJJ スタッフ一同

本日5/13(火)17:00より、チケットのオフィシャル先行受付をスタートしている。

Info

日時 : 2025年6月19日(木) OPEN 18:00 / START 19:00

会場 : 東京 Kanadevia Hall (TOKYO DOME CITY HALL)

料金 : アリーナスタンディング / スタンド指定席 ¥7,000 (D代別)

LIVE : JJJ w/ Aru-2 & Step Bros

DJ : KID FRESINO, 16FLIP

INFO : SMASH 03-3444-6751 https://smash-jpn.com

日時 : 2025年11月30日(木) OPEN 18:00 / START 19:00

会場 : 大阪 Zepp Namba(OSAKA)

料金 : 1Fスタンディング / 2F指定席 ¥7,000 (D代別)

LIVE : JJJ w/ Aru-2 & Step Bros

DJ : GRADIS NICE & DJ SCRATCH NICE, KID FRESINO

INFO:SMASH WEST 06-6535-5569 https://smash-jpn.com

チケット詳細 :

[オフィシャル先行]

受付期間 : 2025年5月13日(火)17:00〜5月18日(日)23:59まで

受付方法 : 抽選

受付URL : https://w.pia.jp/t/jjj/

[一般発売]

2025年5月24日(土)10:00〜

ぴあ : https://w.pia.jp/t/jjj/

ローチケ : https://l-tike.com/jjj/

RELATED

JJJが新曲"dali"をリリース

JJJが新曲"dali"を本日5/23(金)にリリースした。

JJJの追悼番組がスペースシャワーTVで放送

今月、享年35歳で逝去したJJJの追悼番組がスペースシャワーTVで放送される。

JJJが今年初のツアー『the light tour』を6月から開催 | 広島、石川、東京、静岡、沖縄の5公演

JJJが今年初のツアー『the light tour』を開催することが決定した。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。