FNMNL (フェノメナル)

$uicideboy$が「自分たちをSoundCloudラッパーと呼んで欲しい」と主張

「SoundCloudラップ」という言葉がラッパーのカテゴリーとして用いられるようになって久しい。Smokepurppのようにその起源が自分であると主張する者もいれば、YBN Nahmirのようにそう呼ばれることを嫌悪する者など、そこにカテゴライズされるアーティストそれぞれがSoundCloudラップに対して様々な距離感を持っている。ただ中には自らをその枠に含めて欲しいと感じるアーティストもいるようだ。

“Paris”などの大ヒットで知られ、先日最新作『I Want to Die in New Orleans』をリリースしたニューオーリンズ出身の二人組$uicideboy$。そんな彼らが、Complexのロングインタビューにて自分たちのSoundCloudラップに対する考え方を明かしている。$uicideboy$のRuby da Cherryは「あなた方は時々SoundCloudラップとカテゴライズされることがありますが、その言葉に対して繋がりは感じますか?」という質問に対して、「俺たちはSoundCloudラップというジャンルに入れられていないような気がする。俺たちはその中で大きな役割を果たした訳だからもっとそう呼ばれるべきだと思うんだけどね。俺が思うにSoundCloudラップについて語るとき、みんなはマンブルラップにフォーカスしすぎなんだ。でも、SoundCloudラップはデジタル時代のルネサンスだと思うから、俺たちもそこに含まれたい。俺たちもその一部だと思うから」と、SoundCloudラップに大きな影響を与えたという自負がありながらもそこにカテゴライズされないことに納得がいかない様子で、「俺たちをもっとSoundCloudラッパーと呼んで欲しい」と主張した。

SoundCloudラッパーと呼ばれることを忌避するアーティストも多い中でこの主張はやや珍しく、シーンの中で独特なポジションを確立した$uicideboy$らしい考え方のように感じられる。もっとも二人はSoundCloudラッパーのステレオタイプと言えるようなファッションや行動からは距離を置きたいようで、「その型に嵌らないようにはしている」とも語っている。

$uicideboy$の鬱なリリックとThree 6 Mafia直系のダークなサウンド、またそのスタイルはLil Peepを筆頭とするようなSoundCloudラッパーたちに大きな影響を与えたが、果たして彼ら自身が満足するほどにSoundCloudラッパーと呼んでもらえる日は来るのだろうか?

Exit mobile version