アメリカで先週の合計ストリーミングでの楽曲再生数が83億回超えの新記録 | 拡大し続けるストリーミング市場

ストリーミングでの音楽再生が一般的になっているアメリカで、先週驚異的な新記録が誕生した。

Forbesによれば先週アメリカ全土で、ストリーミング再生回数が83億回にのぼりこれまでの記録を打ち破り新記録を達成した。しかもこれはYoutubeやPandoraといった大手サービスの再生数を除いたものになる。

これは全てのアメリカ人が少なくとも1週間で25曲をストリーミングサービスで再生したという計算になるが、もちろん全てのアメリカ人がストリーミングサービスに加入しているわけではないので、利用者はより多くの楽曲をストリーミングで聴いているということに。

さらに今年のこれまでのデータでは、Youtubeをあわせるとアメリカでのストリーミング再生数は現時点までで4400億回を超えるものとなる。間違いなくアメリカではストリーミングが音楽ビジネスにとって最も重要なポイントになりつつある状況は動かないだろう。

 

RELATED

グローバルな音楽ディストリビューター『SPACE SHOWER FUGA』が誕生

昨日9/1にオランダ/アムステルダムを拠点に業界最先端のディストリビューションシステム、アナリティクスシステム、 印税計算システムなどを提供しているFUGA社とスペー スシャワーネットワークのジョイントベンチャーにより、SPACE SHOWER FUGAが誕生した。

音楽ストリーミングサービスでは上位1%のアーティストの楽曲の再生数が全体の90%を占めているという統計が発表

しばしば音楽ストリーミングサイトは、人気アーティストにとっては大きなメリットがあるが、それ以外のアーティストにとってはビジネス的な利点がないことが指摘されてきたが、それを証明するような新たな統計が発表された。

「新型コロナウイルスの影響でストリーミングサービスの再生回数が減少している」との調査結果が発表

世界的に猛威を振るう新型コロナウイルスことCOVID-19。一部の国では他者との濃厚接触を避けるために外出制限がなされ、音楽を始めとするエンターテイメント産業への影響も指摘されてきた。一方でユーザーが自宅にいる時間が増えることで音楽ストリーミングサービスにとっては利用時間を増やすチャンスとなるのでは、との見方も存在していたが、そんな中COVID-19がストリーミングサービスにも打撃を与えていることを明らかにする調査が発表された。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。