【イベントレポート】日本初の音楽カンファレンス&イベント『TOKYO DANCE MUSIC EVENT』

ダンス・ミュージックに特化した国内初の複合型音楽イベント『TOKYO DANCE MUSIC EVENT(以下、TDME)』が、2016/12/1(木)~3(土)の3日間にわたって開催された。日本のクラブ・カルチャー発信地、渋谷を舞台に行われたこのイベントでは、渋谷ヒカリエホールA、Red Bullスタジオ東京、WOMB、contact、SOUND MUSEUM VISIONの5会場において、『CONFERENCE(国際会議)』『SESSIONS(音楽制作)』『LIVE(音楽パフォーマンス)』の3つのプログラムを展開した。

世界共通のカルチャー・コンテンツ、ダンス・ミュージックが持つ可能性とは?渋谷区長から著名アーティストまで参加した、大規模イベントの様子についてレポートする。

取材:Yuuki Yamane

TDME

音楽業界のが分かる『CONFERENCE(国際会議)』

1・2日目に行われたCONFERENCEには、ULTRA RECORDSの設立者であるPATRICK MOXEYやTHE FADER編集長のRUTH SAXELBYなど、音楽ビジネスにおけるキーマン約50名が登壇。フェスやコンサート・クラブ事情に加え、マーケティング、ストリーミング配信、プロモーション、さらには風営法までと、幅広いにテーマについて熱い討論を繰り広げた。

TDME

中でも大きな注目を集めたのは、テクノDJの世界最高峰と称されるNINA KRAVIZへのインタビューだ。「テクノ・グローカリズム」のテーマのもと、DOMMUNE代表の宇川直宏とともにテクノ・ミュージックの地域性やシーンの特色について掘り下げながら、自身が主宰するレーベル「трип(トリップ)」について解説した。

Nina

インタビューの中でNINAは、「レーベル名には“世界中を旅してローカルとコネクトしたい”という思いを込めた。EDMを含め、テクノの中にポピュラーカルチャーとサブカルチャーの両方が存在している現状は、とても良い状態。このレーベルがリスナーにとってより良いガイドになれば」と、真摯に語った。

音楽制作のノウハウを学ぶ『SESSIONS(音楽制作)』

CONFERENCE と平行して行われたSESSIONSでは、UKのテクノ&ハウス・レーベルTOOLROOM RECORDSプレゼンツによる音楽学校が開催。ハウスデュオPROK & FITCHに並び、banvoxや☆Taku Takahashiといった世界で活躍する国内人気アーティストも講座やワークショップを実施し、音楽制作におけるプロのノウハウを直々にレクチャーした。

TDME

上級者向けの「TECHNO MASTERCLASS」には、世界的なテクノ・プロデューサーのUMEKが登場し、即興のトラックメイキングを実演。さらに、参加者から寄せられる多くの質問にも笑顔で答え、「たくさんのトライアンドエラーが大事。スタジオで存分にもだえ苦しみながら、音楽制作における自分なりの公式を見つけてほしい」と、メッセージを送った。

 

このほか会場には、AbeltonやElektron、Pioneer DJといった、シーンを支える楽器メーカーの新製品を体験できるコーナーもあり、多くのクリエイターで賑わっていた。

TDME

世界の最新サウンドを体感する『LIVE(音楽パフォーマンス)』

2・3日目の夜に行われたのは、国内外の多彩なアーティストを召喚したLIVE。『STERNE×TOOL ROOM』では、日本が誇るテクノ・マエストロ石野卓球とインドのテクノシーンを牽引するARJUN VAGALEが共演したほか、『VISION×TDME』ではETC!ETC!をはじめ、BANVOXやSHINTAROといったベースミュージック/トラップのプロデューサー&DJたちが集結。さらに『GIORGIO MORODER×TDME』では、ディスコ界のリビング・レジェンドGIORGIO MORODERが来日。熟練のパフォーマンスを披露し、フロアを魅了した。

TDME

TDME

TDME

 

ほかにも『TDME×BOILER ROOM』では、SATOSHI OTSUKIやSeiho、galcidといった気鋭の日本人アーティストをフィーチャーし、そのパフォーマンスを全世界へ向けて配信。若手から重鎮まで、それぞれが紡ぎ出す至高のグルーヴが渋谷の街全体に溢れた。

 

日本のダンス・ミュージックシーンにおいて、新たな歴史の幕開けを予感させるイベントとなったTDME。ジャパニーズ・クラブ・カルチャーのさらなる発展に期待が高まる。

RELATED

【ライブレポート】OMSB 『喜哀』ワンマンライブ | 喜怒哀楽全てを詰め込んで

2023年10月27日、リキッドルームに集まった満員のオーディエンス。OMSBの新作『喜哀』を引っ提げてのワンマンライブだ。

【ロングレポート】POP YOURS | 2022年日本のポップカルチャーはヒップホップ

株式会社スペースシャワーネットワーク主催のヒップホップフェス『POPYOURS』が千葉・幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで5月21日と22日に開催された。各日それぞれのヘッドライナーはPUNPEEとBAD HOP。2日間合わせて37組ものヒップホップアーティストが出演し、2日間合計で約16000人の観客を動員した。またYouTubeの生配信は合計で約18万人、視聴回数は78万回に達した。

【フォトレポート】FNMNL Presents NEEDFUL THINGS powered by STORES

渋谷PARCO 2周年イベントの一環として開催されたFNMNLのフリーマーケット『NEEDFUL THINGS powered by STORES』が11/21(日)に無事開催された。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。